金剛山(ババ谷東尾根_ババ谷枝道)5
やがて文殊西尾根の稜線が見えてくる。
ロープが張られたところが、文殊西尾根との合流地点の目印。(赤矢印)
文殊西尾根から歩いて来たババ谷東尾根を撮影。 木の幹に白いテープが巻かれている。(赤丸印)
文殊西尾根を歩く。 暫く歩くと文殊中尾根に合流。
コルに出る。 簡易ベンチが置かれている。 コースは左上へ。 この場所は上から下ってくると、尾根に沿って直進しやすい。 ところが、直進は行止り。 なので、これらの簡易ベンチは直進を防ぐ目的もある。 つづく。
Aug.31(Sat)06:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(ババ谷東尾根_ババ谷枝道)4
左下に通常ルートを歩く単独男性の姿が見えた。(赤丸印)
この辺りから急坂となる。
尾根筋には灰色の杭が埋め込まれている。(赤四角)
松の木が何本か生えているところに出る。
アカマツと見られる。 落葉を踏みしめると、清々しい香りを放っていた。 つづく。
Aug.31(Sat)06:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(ババ谷東尾根_ババ谷枝道)3
ここは各方面の分岐となっている。 この日はババ谷東尾根を歩く。(画像の赤矢印) 尚、緑矢印は一般的に歩かれる通常ルート。 白矢印はババ谷西尾根。 黄矢印はババ谷西谷。
この日は赤矢印のババ谷東尾根を登る。 黄矢印は堰堤の下に出て行止り。
取り付き付近は穏やかな傾斜の尾根道。
左下に一般的に歩かれる通常ルートがよく見える。
右下に堰堤が見えてくる。 登山道は堰堤より標高の高い位置に続いている。 つづく。
Aug.31(Sat)05:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(ババ谷東尾根_ババ谷枝道)2
堰堤が現れる。 左岸から乗り越える。 この日も、堰堤の上部から水が溢れ出ていた。 従来はこのようなことはなかったが、何ヶ月か前から、堰堤の底に土砂が堆積し、下部に設けられている水路が詰まっているようだ。
堰堤の上流は、案の定、土砂が堆積していて、丸太の橋も浮いている。 ここを渡ることは出来ない。
右後方の斜面を登って遠巻きする。
泥が堆積しているようだ。 もう少し先へ。
九十九折りに下る。 つづく。
Aug.31(Sat)05:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(ババ谷東尾根_ババ谷枝道)1
2024年7月3日(水)は、週一恒例、金剛山にNa氏と登った。 金剛山・片井駐車場を利用。(ババ谷取付前) 登りはババ谷東尾根、下山はババ谷枝道を下った。 画像は当時歩いたGPSログを表示。 周回ルートの南側が登り、北側が下山ルート。
府道705沿い片井駐車場を利用。 平日は料金300円/日。 ドライバー向けに「300円」と大きく表示している。(緑丸印) その右に掲示板がある。(赤丸印)
これは我々が歩くババ谷(北)ではなく、反対方向(南)へ続く林道について記載している。 林道の名前は「五條線」で大阪側の起点がこの場所。 尚、一般車は通行不可。 この林道は大阪府と奈良県の府県境となる千早峠(五條峠)に至る。
府道705から離れ、ババ谷に取り付く。
右岸を歩く。 つづく。
Aug.31(Sat)05:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
ユリアンナ・アヴデーエワ シューベルト 幻想曲 さすらい人
ユリアンナ・アヴデーエワ シューベルト 幻想曲 さすらい人を視聴してみよう。ユリアンナ・アヴデーエワ さすらい人幻想曲 Yulianna Avdeeva - Schubert - Wanderer Fantasy in C major D.760 Op.15 I. Allegro con fuoco - 0:12 II. Adagio - 5:56 III. Presto - 12:54 IV. Allegro - 17:35 .......... February 19, 2019VIDEO 【参考:ユリアンナ・アヴデーエワ】 ユリアンナ・アヴデーエワ ショパン ピアノ協奏曲第2番http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc650N6362DC39/1/ No.2ユリアンナ・アヴデーエワ (ベートーヴェン ピアノソナタ No.21 No.26 No.27)http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc621F5FC4BD98/1/ ユリアンナ・アヴデーエワ (展覧会の絵-ムソルグスキ-)http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61AK5FAA67F1/1/ (続々)ショパン ピアノ協奏曲第1番 聴き較べ (ミェチスワフ・ホルショフスキ ユリアンナ・アヴデーエワ ジャニーナ・フィオーコウスカ) ★一部再生不可http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc5cWU5AFFDC26/1/ 【参考:幻想曲 さすらい人】 シューベルト 幻想曲 さすらい人 (アルフレート・ブレンデル)http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc62QK602A2AEA/1/
Aug.30(Fri)21:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
金剛山(カタクリ尾根谷_細尾谷源流)27/27
ドリンクメニュー。(上段) 当然ながら全体的に西成価格となっている。
もろきゅう250円。
店内の様子。 普段、オペレーションは大将一人。 混雑すると、たまに奥さんがお店の奥から助っ人に!
これは私が注文した、ジャガバター300円。 ボリュームがあって美味しかった。
この日のお勘定。 ご馳走様! おしまい。
Aug.30(Fri)06:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(カタクリ尾根谷_細尾谷源流)26
この日の反省会は、筑豊や。 大阪市西成区天下茶屋北2丁目6−5 12~19時 不定休 画像は刺身で、左がタコ刺、税込350円、右がハマチ刺350円。
牛タタキ400円。
左)牛タタキと、右)豚ハラミ焼肉300円。
そら豆250円。 焼いたそら豆を食べるのは、初めてだと思う。 煮て食べたことしか記憶になかった。(しょうゆ煮) 【参考】田舎のおばあちゃんのそら豆煮
こちらはフードメニュー。 つづく。
Aug.30(Fri)06:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(カタクリ尾根谷_細尾谷源流)25
丸太の橋を渡って左折。 右分岐は馬の背。(尾根道)
コースは右下へ。 左上から香楠荘尾根が合流。
この先、細尾谷の終点。 伏見峠登山道に合流し右折。
この木は葉っぱが、クワの木に似ている。 クワの実に似た実も見えた。 しかし、実の大きさが小さい。 摘んで口に入れてみたら、やはりクワの味がした。
おそらくは、ヤマグワだろう。 【参考】ヤマグワ つづく。
Aug.30(Fri)06:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(カタクリ尾根谷_細尾谷源流)24
モミジカラスウリと見られる。 【参考】カラスウリの仲間たち
カタクリ尾根方面からの踏み跡が合流。 画像は合流地点からカタクリ尾根方面を撮影。
細尾谷の右岸を下る。
細尾谷に生息するドラゴン!?
左岸から右岸へ渡渉。 つづく。
Aug.30(Fri)06:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(カタクリ尾根谷_細尾谷源流)23
水場。 ステンレス製のコップが置かれている。
右岸を下る。
周囲の見通しがよく歩きやすい。
ここにも水場。 岩清水が滴り落ちる。
リズミカルに下る。 つづく。
Aug.30(Fri)06:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
藤田真央 モーツァルト作品集 ザリャディエ・フェスバル 2019
藤田真央 モーツァルト作品集 ザリャディエ・フェスバル 2019を視聴してみよう。藤田真央 Pianist Mao Fujita appeared ... Mao Fujita plays Mozart at Zaryadye Festival - FULL CONCERT 1. Fantasie in D Minor, K. 397 (幻想曲K.397) 2. Nine variations in D Major for piano on a Minuet by Jean Pierre Duport, K. 573 (J.P.デュポールのメヌエットの主題による9つの変奏曲 ニ長調 K. 573) 3. Sonata in D Major, K. 576 (ピアノソナタK.576) 4. Piano Sonata No. 8 in A Minor, K. 310 (ピアノソナタ第8番) 5. Piano Sonata No. 10 in C Major, K. 330 (ピアノソナタ第10番) 6. Six Viennese Sonatinas: Sonatina No.1 III. Allegro (ウィーンの6つのソナチネ: ソナチネ第1番 III. アレグロ) 7. Arcadi Volodos, Turkish March (アルカディ ヴォロドス、トルコ行進曲) Mao Fujita: Pianist Concert recorded at the 1st Moscow’s Zaryadye International Festival, in 2019.VIDEO
Aug.29(Thu)21:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
金剛山(カタクリ尾根谷_細尾谷源流)22
後方から背中に涼風を浴びながら下る。
倒木エリア。 しかし、ルートは確保されている。
クリンソウ。 花はもう終わっている。
コースはこのまま右岸を下るが、左上方向から支流ルートが合流。
支流ルートの合流地点。(支流方向を撮影) 何回か歩いたことがあるが、このルートで登山者と出会ったことはない。 つづく。
Aug.29(Thu)06:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(カタクリ尾根谷_細尾谷源流)21
合流地点に設けられた簡易ベンチ。 簡易ベンチには黒いビニールシートが敷かれている。
この日は気分を変えて左岸を下る。
谷の中を歩くが、この辺りは伏流水となっている。
キノコを特定するのは難しい。 画像検索する限りではワサビタケに似ている。 【参考】ワサビタケ
倒木。 歩くのに特に支障がないので、撤去されず放置されたままとなっている。 つづく。
Aug.29(Thu)06:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
金剛山(カタクリ尾根谷_細尾谷源流)20
細尾谷左岸を下る。
歩きよい緩やかな傾斜の谷筋が続く。
やがて、右方向から続く細尾谷(通常)コースに合流。 通常コースは、細尾谷本流から離れ支流に沿っている。 その後は支流から離れ、遊歩道に取り付くコースとなっている。 最近は、細尾谷(通常)を歩く登山者が多く、その為、登山道が崩落していて、これを避け源流コースを歩く人が多いようだ。
この下に簡易ベンチが設けられている。
画像は通常コースとの合流付近を撮影。 つづく。
Aug.29(Thu)06:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin