山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


京の古道⑤伏見街道(三条_観月橋)41

「ぬりこべ地蔵」からまっすぐに南へ歩くと、左手に石段が現れ「石峰寺」の入口に到着。


石峰寺の駒札。

石峰寺(せきほうじ)

 百丈山(ひゃくじょうざん)と号し、黄檗宗に属する。宝永年間(一七〇四~一七一一)、万福寺の千呆(せんがい)和尚の創建と伝えられ、当初は諸堂を完備した大寺であったが、度重なる災火により堂宇を焼失し、現在の本堂は、昭和六十年に再建されたものである。
 本堂背後の山には、石造釈迦如来像を中心に、十大弟子や五百羅漢、鳥獣などを配した一大石仏群がある。これは、江戸時代の画家伊藤若冲(じゃくちゅう)が当寺に庵を結び、当寺の住職密山とともに制作したもので、釈迦の生涯を表している。なお、境内には、若冲の墓及び筆塚が建てられている。
 また、門前より少し西へ行った所にある古井戸は、古くから名水として知られ、「茶椀子(ちゃわんこ)の水」と呼ばれて茶の湯に愛好されている。
               京都市



参道の石段を登ると、黄檗宗ではよく観られる竜宮造りの総門が現れる。


総門の左手、梅の花が見頃となっていた。花のつきが少ないように見える。


総門の左下に立ててあった注意書き。「五百羅漢の写真撮影とスケッチは禁止しております 石峰寺」
このことは事前に知っていたが、事実を確認する為に、わざわざ石段を登ってここまでやって来た。他の人は石段の登り口で待っていた。
このお寺は拝観料を支払って入山するが、それでも撮影禁止となっている。



3月2日(水)18:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)