山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


鐸比古鐸比賣神社_瑠璃光禅寺_垣内掩体壕跡_善光寺3

展望台から北方向、一際目立つクスノキの巨樹が見られた。
この後に訪れる、石(いわ)神社の境内に生えているのだろう。



展望台から、車椅子でも通れそうな緩やかな傾斜の道を下る。
画像の彼女たちは、木を見上げて何やら驚いている様子。
実は私も今しがた下って来た時、この木は一体ナニモノ?と内心思っていた。



今まで、このような幹に直接、多くの果実が生っている木を見たことがない。
イチジク(無花果)の実のようにも見えたが、イチジクではないことは明らか。
後で、アコウ(榕)という名前の木であることを知った。

アコウの実
アコウ (植物)



歴史の丘(展望台公園)の案内板が掲げられている。
裏側から到着したようだ。



すぐ横にはぶどう畑が広がっている。
「太豊(たいとよ)ぶどう園」の看板が掛かっていた。

つづく。



12月3日(日)06:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)