山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


墨坂神社_御井神社_悟真寺_仏隆寺3

こちらの町家も先程と同じ“虫篭窓”と“黒塀”が見られた。


そして、宇陀市歴史文化館 旧旅籠「あぶらや」が続く。


宇陀市指定文化財
旧旅籠「あぶらや」主屋

旧旅籠「あぶらや」は、宇陀市榛原萩原にあり、伊勢本街道と伊勢街道(あお越道)の分岐点・札の辻に位置する。
古くから交通の要衝として栄えてきた街場、萩原宿の中心にあり、明治時代末頃まで、旅籠を営んでいた。
主屋は桁行六間、梁間七間、木造二階建庇付きの切妻造で、正面と袖卯建(そでうだつ)には、屋号の「あぶらや」という文字が漆喰で表されている。
現在、正面開口部には目板格子、その奥に木製硝子戸を建てこみ、南側には台格子をつけている。
一階には「トオリニワ」、「チョウバ」、「ダイドコロ」、「ザシキ」、二階には「ザシキ」などを設ける。
建物の一部に改修の痕跡が認められるが、江戸時代後期~末の建築と考えられる。【一部割愛】
 宇陀市教育委員会



「あぶらや」の「あぶ」は変体仮名で記されているが、基になっている字母は“阿婦゛”。(赤矢印)
この時、管理人らしき人が現れ、お話を聞くことが出来た。
ところが、あまり時間がないので、残念ながら、早々に出発することになる。



榛原町道路元標。
榛原村が町制施行したのが、明治26年(1893年)なので、この元標はそれ以後に設置された。
現在は宇陀市となっている。(平成18年合併)

つづく。



5月26日(日)06:18 | トラックバック(0) | コメント(2) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメント

 1: 榛原町道路元標!よろしく

本街道と阿保越(青山越)の追分に立つ榛原町道路元標
辺りの様子、景観も大分変わりましたね
あぶらやと元標だけは、元の姿と位置を望みます


 by Yonchan | 5月26日(日)08:08

 2: 今日はお疲れさまでした。

少し暑かったですが、風があったので救われました。

榛原町道路元標、まったく同感です。
歴史を大切にして、可能な限り保存して頂きたいものです。


 by oka-nara | 5月26日(日)15:56


(1/1ページ)