山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


住吉大社_止止呂支比賣命神社_極楽寺_方違神社26

こちらは吽形。(うんぎょう)
おかっぱ頭の女の子に見えたりする―笑。



こんなところに水準点があった。


「三國丘」と刻まれている。
この石碑は鳥井駒吉が、明治二十五年(1892)に建立。
鳥井駒吉は大阪麦酒(現在のアサヒビール)の創業者。



この日は七五三詣の家族を多く見た。


手水舎の井戸にも「三國山」と刻まれていた。

つづく。



1月7日(日)06:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)