青谷道_摩耶山_穂高湖_杣谷27 |
|
 |
| 行者堂跡からの眺め。
複数の電波塔らしきが見えたが摩耶山頂だろうか。
帰宅してから調べると、ここ行者堂跡の標高は約317m。 摩耶山頂の標高は700m程度あるので摩耶山頂ではない。
行者堂跡の南西に位置する標高451mのピークに経つ送電線鉄塔だろう。
| |
 |
| 行者堂跡を後にする。 青谷川に架かる橋を渡る。
| |
 |
| 橋を渡る手前、左上方向に踏み跡があり石段が見えたが立ち寄らず。
| |
 |
| 小屋が何棟か建っている。
| |
 |
| 「不動之滝」を示す案内板。
| |
|
Feb.17(Sat)18:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
青谷道_摩耶山_穂高湖_杣谷26 |
|
 |
| 下手に剪定するより、放置した方が花の付きは良いみたいだ。 庭木では放置することは難しいが。
| |
 |
| 石段が現れる。 平坦になった場所は行者堂跡。(行者茶屋跡)
| |
 |
| 石に「右 まや」と彫られているようだ。
| |
 |
| 何年か前までは、ここに建物が残っていたようだが、今は何もない。
| |
 |
| 建物跡の奥から踏み跡が山の方へ続いているように見えたが未確認。 (ここから先には踏み込まず)
| |
|
Feb.17(Sat)18:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
青谷道_摩耶山_穂高湖_杣谷25 |
|
 |
| 水場を後にすると、すぐに石垣が現れる。 建物跡のようだ。
| |
 |
| 左後方を振り返ると、門らしきものが立っている。 門から先には立ち寄らず通過。
| |
 |
| 「一四00米と一000米」を示す道標。
| |
 |
| 平坦なところに出る。 道標があって三叉路の分岐となっている。
青谷道からここへ来た。 左折すると、旧摩耶道(もとまやみち)。 この日のコースは直進して旧天上寺・摩耶山頂へ向かう。距離1.1km。
| |
 |
| キンモクセイの香りが匂っていたが、振り向くと大きな木がある。
庭木でキンモクセイを見かけるが、あまり大きな木はない。 これは剪定を行っているからだろう。 山で見かける放置されたキンモクセイは、このように大きな木となっていることが多い。
| |
|
Feb.17(Sat)18:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|