金剛山(釜谷道_松の木道)3 |
|
 |
| 松の木道を登る。 植林帯の中に続く急登で、殺風景な景色を眺めながらひたすら登る。 画像は松の木道を歩いて来られた単独行の女性。 道を譲って先に行ってもらう。 バスを利用したそうだ。 下山は千早本道を下るとのこと。 私たちは松の木道を下る予定と話したら、取り付き付近が急坂なので気をつけて下さいと、優しい言葉を掛けて貰った。
| |
 |
| 右後方から続く高畑谷道と合流する。
| |
 |
| 合流地点の木に手書きの道案内が記されている。 ←タカハタ、(直進)松ノ木。 以後、高畑谷道を歩く。
| |
 |
| 暫く歩きやすい平坦な道が続くと、右下からツツジオ谷からの連絡道と合流。
| |
 |
| ブナが生い茂ったあたりからガスが見られ、付近は幻想的な雰囲気に。 体は火照っているが空気は冷たい。
つづく。
| |
|
Jun.17(Sat)07:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
金剛山(釜谷道_松の木道)2 |
|
 |
| 正面が釜谷中への取り付きだが、3年くらい前から、植林の伐採が行われている。 この日も作業が行われており、当然ながらここからは入れない。 ここは橋を渡ってすぐ、右折して左岸を下流へ少し戻る。
| |
 |
| 釜谷への取り付き。 ここから入り釜谷の右岸を少し歩いて左側から尾根筋(釜谷道)に取り付く。
| |
 |
| 釜谷を右下に、釜谷中を左下に見て釜谷道を歩く。 画像は釜谷中への連絡道(下山時)だが、伐採中なので入れない。 コースは引き続き釜谷道を歩く。
| |
 |
| 釜谷中は通称“うさぎ谷”と呼ばれている。
| |
 |
| やがて松の木道と合流。 合流地点から松の木道方向を撮影。 下山はこの松の木道を歩いた。 画像には写っていないが、このすぐ後に女性の単独行が登って来られた。
つづく。
| |
|
Jun.17(Sat)07:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|