金剛山(釜谷道_松の木道)5/5 |
|
 |
| この踏み跡が高畑谷へ連絡している。 画像の中央右に僅だが高畑谷道が写っている。
| |
 |
| やがて左下にツツジオ谷が見えてくる。 このあたりから急坂になる。
| |
 |
| 無事、ツツジオ谷に降り立つ。 ここから先、ツツジオ谷への遡上は、このような注意書きが掲げられていた。 (公)日本山岳・スポーツクライミング協会が設置。 JMSCA 公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会
| |
 |
| ツツジオ谷への取り付き(登山口)へ向かう。 ここはロープを使わず下段の踏み跡を歩いた。
| |
 |
| ツツジオ谷の取り付きに設置されていた赤のコーン。 通行禁止とは表示されていないが、これを見て引き戻る登山者はいるだろう。
おしまい。
| |
|
Jun.19(Mon)05:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
金剛山(釜谷道_松の木道)4 |
|
 |
| 右下に古い墓地への分岐を見送り尾根を直進。(六地蔵尾根) 尚、墓地の下手からはツツジオ谷へ降りられる。
| |
 |
| 山頂広場に到着。 崩落した手前付近にはブルーシートが被せられていた。
| |
 |
| 立入禁止。 先週は地面にひび割れが入っていた。
| |
 |
| 昼食後、山頂広場を後にして松の木道を下る。 画像は釜谷道分岐付近から松の木道を撮影。 フイックスロープが設けられている。
| |
 |
| 左下に高畑谷への連絡道分岐を見送って、引き続き松の木道を下る。
つづく。
| |
|
Jun.19(Mon)05:21 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|