山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


上町台地から天王寺七坂めぐり48

愛染坂の説明板。

   愛染坂

 その名のとおり、坂の下り口にある愛染堂勝鬘院から名付けられた。【一部割愛】
大江神社には「夕陽岡」の碑があり、このあたりからの夕焼けは今も美しい。



 料亭「浮瀬(うかむせ)亭」跡
   (大阪星光学院敷地内)

夕陽の名所であり、四天王寺支院である新清水寺の有栖山清光院(ありすざん せいこういん)の北隅で大阪星光学院校地西に当たる当地には、かつて江戸時代大坂を代表する料亭「浮瀬亭」がありました。浮瀬亭はその素晴らしい眺望とともに「浮瀬」という奇杯を所蔵していたことで多くの文人墨客をひきつけました。【以下割愛】



大江神社、東参道の鳥居。


境内の様子。クスノキとみられる。


 大江神社
    御祭神
 本社
   豊受大神(とようけのおおかみ)
   素戔嗚尊(すさのおのみこと)
   欽明天皇(きんめいてんのう)
   大己貴命(おおなむじなのみこと)
   少彦名命(すくなひこなのみこと)
 摂末社
   日吉稲荷神社
   羽呉神社
   大江護国神社(山口藩殉難諸士招魂碑)
     由緒
当神社は、伝うる所によれば、上之宮、小儀(四天王寺東門外、北側)、土塔(南門外、東側)、河堀、堀越、久保の各社と共に天王寺七宮と称し、四天王寺の鎮守として聖徳太子が祀られしものであると云う。大江の社號は、慶應三年この社地が大江岸(おおえのきし)の続きなるを以て時の祀官が斯く改称せしなりと云う。
 当社は天王寺北村の産土神(うぶすながみ)にして祭社主神に豊受大神を祀り、稲荷神と同一神にて五穀豊穣、食糧保持の神であり、また明治四十年神仏分離により本社へ合祀せられた東門外の元村社、小儀神社及び南門外の元村社、土塔神社の祭神 素戔嗚尊、元村社 上之宮の祭神 欽明天皇 大己貴命 少彦名命の何れをも祭神とする。
 上町台地の西端に沿う一帯は「夕陽ヶ丘」と呼ばれており、その昔、この台地ののすぐそばまで海がせまり、西の海に夕日が沈みゆき、茜色に染まる空の美しさにいつしか「夕陽ヶ丘」と呼ばれるようになったと云う。当境内には俳句碑があり、芭蕉の句としても有名である。【以下割愛】



4月19日(火)20:36 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)