金剛山(ワサビ谷道_千早本道・水ヶ阪尾根)3/3 |
|
 |
| こちらが5月23日に撮影した同じ場所。 この下、左側の斜面にヤマブキソウの群生地があった。 今回の台風で群生地が崩落したかどうかは不明。
| |
 |
| ガレ場の上部は、地面にひび割れが入っていた山頂広場に直結している。 (6月5日撮影)
| |
 |
| アカタケ?水ヶ阪尾根にて撮影。 アカタケ
おしまい。
| |
|
Jun.10(Sat)07:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
金剛山(ワサビ谷道_千早本道・水ヶ阪尾根)2 |
|
 |
| バイケイソウ(梅蕙草)。開花は一週間から半月くらい先だろう。ワサビ谷道にて撮影。 バイケイソウ
| |
 |
| フタリシズカ(二人静)、ワサビ谷道。 フタリシズカ
| |
 |
| いつもの昼食場所、金剛山頂広場。 ベンチが置かれた大阪平野の見晴らしの良い一帯は立入禁止のトラロープが張られていた。
| |
 |
| なんと、地面にひび割れが入っている。 崩落の恐れありで危険。
| |
 |
| その下、通行禁止のロープを跨いでカトラ谷への下山口を様子見したが大きく崩壊していた。 僅か二週間前(5月23日)に、何年振りかで開通したこの登山道を歩いたばかりだった。
つづく。
| |
|
Jun.10(Sat)07:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
チャイコフスキー イタリア奇想曲 ケリ-リン・ウィルソン |
|
| チャイコフスキー イタリア奇想曲 ケリ-リン・ウィルソンを視聴してみよう。 イタリア奇想曲 Keri-Lynn Wilson
チャイコフスキー/イタリア奇想曲|ケリ-リン・ウィルソン - NHK交響楽団 0:00 オープニング 0:57 チャイコフスキー/イタリア奇想曲 作品45 15:13 カーテンコール・エンディング ...... 【N響オーチャード定期 第123回】 2023年3月11日(土) Bunkamuraオーチャードホール 指揮:ケリ-リン・ウィルソン 管弦楽:NHK交響楽団 曲目:チャイコフスキー/イタリア奇想曲 作品45
| |
|
Jun.8(Thu)21:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
金剛山(ワサビ谷_千早本道・水ヶ阪尾根) |
|
 |
| 2023年6月5日(月)は、週一恒例、金剛山にNa氏と一緒に出かけた。 この日のコースは、文殊西尾根、下山は細尾谷支流を予定していた。 ところが、先週の台風2号による被害により、府道705号が一部通行止となっていた。 この為、文殊西尾根方面の駐車場(百ヶ辻駐車場)へはクルマでアクセス出来ず、手前の金剛登山口バス停付近からの登山となった。 その影響で普段利用している、さわやかトイレの駐車場(豊田駐車場)は、月曜日にも関わらず満車。 その先、まつまさ金剛山麓駐車場を利用した。 また、最近になってようやく再開されたカトラ谷は崩壊により再び通行止め。 更に山頂広場の地面にひび割れが入っており、ベンチが置かれた付近一帯も立入禁止となっていた。 画像はこの日歩いたコースのGPSログ。
駐車場:まつまさ金剛山麓駐車場 登り:ワサビ谷道 下山:水ヶ阪尾根経由千早本道
| |
 |
| ナルコユリ(鳴子百合)、黒栂谷道にて撮影。 ナルコユリ
| |
 |
| 同じく黒栂谷道で撮影したマルミノヤマゴボウ(丸実の山牛蒡) マルミノヤマゴボウ
| |
 |
| 同じくハナイカダ(花筏) ハナイカダ
| |
 |
| オカタツナミソウ(丘立浪草)、ワサビ谷道にて撮影。 タツナミソウ属
つづく。
| |
|
Jun.7(Wed)06:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
吉村弘 GREEN |
|
| 吉村弘 GREENを視聴してみよう。 吉村弘 Hiroshi Yoshimura Green (Hiroshi Yoshimura album)
Hiroshi Yoshimura-Green [1986] [New age] [Ambient] 1 Creek (00:00) 2 Feel (06:02) 3 Sheep (10:36) 4 Sleep (16:08) 5 Green (22:58) 6 Feet (28:20) 7 Street (34:49) 8 Teevee (42:19)
【参考】 吉村弘 Flora 1987 http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc658N643FC960/1/
| |
|
Jun.6(Tue)21:27 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
磯長・太子道(太子葬送の道)2 |
|
 |
| キンギョバツバキ(錦魚葉椿)。 葉っぱの先端が金魚の尾びれのように見える。 (志都美神社社務所内) キンギョバツバキ
| |
 |
| 石造線刻阿弥陀如来座像。(正楽寺)
| |
 |
| 説明文によると平安時代後期の造立。
| |
 |
| 太子道(太子葬送の道)を示す道標。 太子道 磯長ルート:斑鳩町~王寺町~香芝市~
| |
 |
| 小麦畑。奈良の近辺ではあまり見かけない。 (尼寺(にんじ)廃寺跡付近) 尼寺廃寺跡
おしまい。
| |
|
Jun.2(Fri)07:52 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|