菖蒲池駅周辺ウォーキングその3 |
|
|
やがて、不動寺の前を通り、あやめ池小学校へ向かって歩く。 空き地に、白い花を見つけたので、近づいてみると、ハナニラだった。 その右には、雑草だけど、ヒメオドリコソウが咲いていた。
| |
|
あやめ池幼稚園の手前に、カフェがある。 この店は、以前、自転車に乗って、この近辺を走っている時に見つけた。 まだ、引越しする前だったと思う。 店の前に立つと音楽が聴こえる。 “最高の音楽と洋食器、西洋アンティーク”が楽しめるらしい。 自分たちには、不釣合いの店だと思い、入るのは止した。
| |
|
急坂を登ると、あやめ池幼稚園がある。 随分と高台にある幼稚園だ。右側はあやめ池小学校の校庭。 昔、Jrが幼稚園児だった頃、お世話になった先生が、今、この幼稚園に勤めておられる。 あやめ池小学校は、人気があるらしい。 住宅を購入する際、住宅販売会社の人が、学校の校区は、ぎりぎりあやめ池小学校になりますと話してくれた。
| |
|
あやめ池小学校の前を歩いて、あやめ池神社の境内へ。 卒業式だったのだろうか、ドレスを着た母親と子供さん連れがベンチで休憩していた。 蛙股池にかかるあやめ新橋を再び渡る。 橋を渡る途中、蛙股池の西に帝塚山学園が見えた。
| |
|
菖蒲池駅方向へと歩く。 喜楽庵という名前のうどん屋がこの近くにあったはずなので、探してみる。 ほどなく見つかった。以前、一度だけ訪れたことがあるが、それっきりになっている。 特に、食べた印象は残っていない。 やがて、地下道を通って、菖蒲池駅の北側へ出た。 少し歩き疲れたので、近くのカフェで休憩することにした。 食べログで、この近くにカフェがないか調べ、駅の北側にあったので、その店へ向かう。 画像は近畿大学付属小学校の前で撮影したお面。 生徒の作品なのだろう。
| |
|
Mar.26(Tue)22:42 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
菖蒲池駅周辺ウォーキングその2 |
|
|
あやめ池神社の北側、池に沿って地道があったので、歩いてみることに。 やがて、左手奥にボーイスカウトの施設が見え、さらに歩くと、中野美術館の前に出た。 春季展として、館蔵の近代日本の絵画展が開催されていた。当然、中には入らず。
| |
|
こちらは、民家の庭先に置かれていた郵便ポスト。昔使われていたものだが、飾りとして置いてあるのか。 まさか、このお家の郵便受けではあるまい。
| |
|
その近くに、「642 PIZZA」という名前のレストランを見つけた。 “642”とは、一体どういう意味なのだろう。なかなかシャレた店のようだ。
| |
|
このあたりは、学園南という住所になるらしい。蛙股池の南西に位置する。
| |
|
さすがに、学園南と名がつくだけあって、豪邸が目立つ。 キョロキョロしていたら、家内共々、不審者に見られるかもしれない。
| |
|
Mar.26(Tue)22:36 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|
菖蒲池駅周辺ウォーキングその1 |
|
|
3月24日(日)は好天に恵まれ、絶好の行楽日和となった。 自宅に篭っていても、つまらないので、家内と一緒に近場をウォーキングした。 午前10時半頃に自宅を出て、午前中は自宅周辺を歩いた。 その後、近くの公園で持参した弁当を食べ、午後からは菖蒲池駅周辺を歩いた。 画像は東洋民俗博物館。休館しているみたい。中には入らず。 この画像は家内と歩く前、クルマでJrを菖蒲池駅まで送った帰りに撮影した。 東洋民俗博物館に行ったのは、その手前、近鉄あやめ池住宅地の入口に植栽された枝垂れ桜が満開で、それを見に行くついでに、博物館に寄ったから。 周辺のソメイヨシノはまだ開花しておらず、枝垂れ桜は早咲きのようだった。
| |
|
疋田町五丁目を歩いていると、かつて田んぼのあぜ道だったような細い道を見つけ、どこへ繋がっているのかと、歩いてみると、つくしが足の踏み場もないほど、しこっていた。 このあたりは、畑もまだ残っていて、野菜が植えられている。 疋田町五丁目街区公園で、少し早いが、昼食にした。桜の木が多く見られ、開花も近い。 持参した缶ビールモドキを飲んで、1時間足らず日向ぼっこしていた。 食事後、引き続き周辺の住宅地を歩く。クルマがほとんど通らないので、のんびりと歩くことが出来る。 モクレンやレンギョウ、ユキヤナギといった春の花があちこちの庭で、競いあいながら咲いている。
| |
|
このモクレンは、バカでかい。モクレンは、大木になるので、自宅に植えるのはよそうと思う。 よく似た木にコブシがあるが、それだと、モクレンほど大きくならないだろう。 画像のモクレンは民家の庭に二本並んで植えられていた。
| |
|
こちらはツツジ系だが、それにしても開花が早すぎる。 葉っぱがほとんどなく、赤一色なので、遠くからでもよく目立つ。
| |
|
蛙股池にある、あやめ池神社の近くに、提灯が吊るしてあったのが気になったので、行ってみることに。 おそらく、花見用に吊るされたものだろう。 蛙股池に掛かる、あやめ新橋を渡る。この橋は歩行者専用だ。 画像はあやめ新橋を渡る家内。対岸はあやめ池神社。
| |
|
Mar.26(Tue)22:24 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|