山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


中山道(近江八幡_彦根)

2016年11月4日(金)は、N氏主催の中山道を歩く第二回に参加した。
近江八幡市の武佐宿(むさじゅく)から彦根市の高宮宿へ約18km+αを、前回と同じく2人で歩いた。

この日は好天に恵まれ、絶好のハイキング日和となった。
コースには、武佐宿(中山道66番)、愛知川宿(65番)、高宮宿(64番)の三つの大きな宿が含まれている。
前回は守山宿(67番)のみ一ヶ所。

コース
近江鉄道八日市線武佐駅_高札場跡_愛宕山常夜灯・お札_愛宕常夜灯_松平周防守陣屋跡_安土浄巌院道(石柱)_八風街道分岐・いせ ミな口 ひの 八日市 道 文政四年(道標)_本陣跡表門_旅籠屋_伝馬(でんま)所跡_いっぷく処 綿屋前_武佐町(交差点)_旧八幡警察署武佐分署庁舎前_脇本陣跡_広済寺前_明治天皇御聖蹟_牟佐(むさ)神社_武佐宿大門跡_<道路工事中に付、迂回>_西生来西(にしょうらいにし)バス停前_西福寺前_不動明王道 是より一丁半(道標)_一等水準点_泡子(あわこ)地蔵尊御遺跡_小社_延命地蔵_西老蘇(にしおいそ)バス停前_西老蘇公民館前_東光寺前_鎌若宮神社_奥石(おいそ)神社御旅所_緑苔縁前(滋賀県指定文化財 名勝)_轟橋_金毘羅大権現常夜灯_轟地蔵跡_愛宕山常夜灯_奥石(おいそ)神社_R8のトンネルと東海道新幹線の高架下を潜る_西国三十二番観音正寺 従是拾五町(道標)_石寺栢尾(いしでらかやお)バス停前_太神宮常夜灯 村内安全_地蔵堂_愛宕大神_東近江市(表示板)_浄敬寺前_清水鼻の名水_日枝神社_R8を横断_てんびんの里モニュメント_大郡神社鳥居_京町屋風所商家_北町屋の郷_市田邸跡_地蔵堂_明治天皇北町屋御小休所(石碑)_金堂・石馬寺分岐_・御代参(ごだいさん)街道分岐_右 京 道 / 左 いせ ひの 八日市 天保十五甲辰(太神宮常夜灯)_西沢梵鐘鋳造所_てんびんの里 ・五個荘(絵図)_延命地蔵堂_五個荘中央公園前_地蔵堂_右中仙道(太神宮常夜灯)_歴史民俗資料館分岐_中澤酒造前_小幡神社御旅所_近江鉄道本線を横断_小幡人形窯元_谿澗(けいかん)堂前_愛宕神社_太神宮常夜灯_近江鉄道本線を横断_R8出合_日野川に架かる御幸橋を渡る_弘化三年丙午二月 (常夜灯)_祇園神社・昼食_愛知川宿のゲート_不飲川(のまずがわ)に架かる不飲川橋を渡る_明治天皇御聖蹟_史蹟 竹平楼前_八幡神社前_寶満寺前_中山道 愛知川宿 左 高宮宿ニ里 右 武佐宿二里(道標)_恵智の駅前_御幸餅前_和菓子しろ平老舗前_愛知川宿北入口(石標)_郡分地蔵前_近江商人亭三角屋中宿店前(季節料理)_愛知川宿のゲート_河脇神社前_簱神豊満大社(道標)_石部神社前_正光寺前_歌詰花壇_宇曽川に架かる歌詰橋を渡る_江州音頭発祥地石碑_千樹寺前_豊会館(又十屋敷)(休館日)_中山道一里塚址(石碑)_逢坂山の車石_金田池_天雅彦神社前_伊藤忠兵衛旧邸(伊藤忠兵衛記念館)_伊藤長兵衛家 屋敷跡_くれなゐ園(石柱)_豊郷町役場前_八幡神社前_高宮宿←石畑(間の宿)→愛知川宿(石碑)_石畑立場址_豊郷小学校旧校舎群・豊郷小学校前_春日神社前_四十九院(しじゅうくいん)(交差点)_阿自岐神社鳥居_<四十九院から葛篭(つづら)まで、所々に松と欅の並木道>_中山道 出町(石柱)_水車跡公園_日枝神社前_出町(交差点)_おいでやす 彦根市(中山道モニュメント)_了法寺前_月通寺前_法土町(交差点)_是よりたか××(石柱)_一里塚跡(石柱・破損)_四の井川に架かる新安田橋を渡る_むちんはし 無賃橋 天保三年壬辰十一月(石柱)_犬上川に架かる高宮橋側道橋を渡る_むちんはし 無賃橋 天保三年壬辰十一月(石柱)_むちん橋地蔵尊_円照寺前_本陣跡表門_多賀大社 常夜灯_多賀大社一の鳥居_提灯製造馬場前_高宮神社前_近江鉄道本線高宮駅

画像はこの日歩いたコースの内、武佐駅から沓掛までのGPSログを表している。



残りのコース、沓掛から高宮駅までを表示している。


近江鉄道の切符。
昔、これとよく似た国鉄の切符があった。懐かしい。



11月7日(月)20:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)