仏徳山_朝日山_喜撰山_槇尾山29 |
|
 |
| 前方で男性が両手を合わせて礼拝している姿が見えた。
| |
 |
| 祭壇が置かれている。 また、水が流れる溝が見える。(女性の左足付近)
| |
 |
| 喜撰法師像に再会。 自然に出来た窟の中に安置されており、岩盤から石清水が溢れ出ている。 何故、このようなところに安置されているかということだが、Wikipediaによると、「伝承では山城国乙訓郡の生まれとされ、出家後に醍醐山へと入り、後に宇治山に隠棲しやがて仙人に変じたといわれる。」 喜撰 - Wikipedia
| |
 |
| 喜撰法師窟を後にする。 山頂に向かって、時計回りと逆に周回する。
| |
 |
| 山頂方向を示す私製の道標。 地面に落ちていた。
| |
|
Jun.24(Sun)18:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
仏徳山_朝日山_喜撰山_槇尾山28 |
|
 |
| 山頂直下をトラバースする。
| |
 |
| 前方に梯子らしきものが見える。 あれは一体なに? 9年前はなかった。
| |
 |
| 山抜けしており、ロープと梯子が用意されていた。 前方の男性が梯子に手を掛けているが、私も梯子には足を掛けず。
| |
 |
| 踏み跡は道幅が狭く、滑落に注意しながら進む。
| |
 |
| 標石は関電のマークがあり、関西電力の敷地を意味している。
| |
|
Jun.24(Sun)18:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|