山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


高城山_三郎岳_室生寺25

突然、眺望が得られる場所に出た。北方向の眺めだが、山座同定出来ず。おそらくどちらも無名峰で、左のピークが737.3m峰、右のピークが686m峰だろう。


眺望が得られる場所のすぐ近くにお寺がある。


青松山・法圓寺で、境内を覗くと小奇麗にされており、郵便切手の販売もされているとあったので、無住寺ではないことはわかった。


境内に入ると、女性が庭の手入れをされていた。手を止めて私たちの話相手になっていただき非常に恐縮した。冷たい飲み物を出すと云われたが、持っていたので、丁重にお断りした。田舎の方は、どうしてこのように親切なのだろうと、いつも思う。画像は明和元年の紀年銘がある灯篭。


この奇妙な木。お寺の人の話では、杉の木だが、下の部分は枯れた松とのこと。枯れた松に杉が寄生するような形で、新しい生命が宿り、枯れた松の根元だけ残し、そこに杉をはめ込んだという。


Jul.30(Wed)21:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)