山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


No.3岸和田城と周辺散策

武家屋敷「佐々木家住宅」の説明板。

岸城町一帯は、江戸時代の岸和田城本丸・二の丸・三の丸にあたる城内地区で、藩の役所や上級藩士の屋敷が建ち並んでいました。
佐々木家は岸和田へ移る以前から藩主岡部氏に仕えた譜代家臣で、代々側用人(そばようにん)や町奉行(まちぶぎょう)などの要職を勤めた藩士の一家です。
主屋の一部は明治時代に町家を移築したものですが、本瓦葺・入母屋造で左右二箇所の与力窓を備えた長屋門や、土塀はほぼ往時の姿を伝え、今では数少なくなった武家屋敷の面影を残す貴重な遺構です。
(建物は非公開)

岸和田市



現在地「佐々木家住宅」近辺の地図。


武家屋敷「佐々木家住宅」の長屋門。


この辺りは豪邸が建ち並ぶ。


豪邸の正面玄関。
通常この門は閉めているようだ。

つづく。



Apr.27(Mon)05:03 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)