山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


No.26喜里池_田原城址_住吉神社_白庭台みはらし公園

「長髄彦本據」の石柱から50メートルくらい北西に離れたところに立つ「鳥見白庭山」の石柱。

鳥見白庭山について、『古事記』『日本書紀』『先代旧事本紀』などは、神武天皇の東征に先立ち、あるいは、神武天皇の東征の前後に、饒速日の尊(にぎはやひのみこと)が、畿内に天下ったと記している。
『先代旧事本紀』には、「饒速日の尊(にぎはやひのみこと)は、天神(あまつかみ)のご命令で、天の磐船(あまのいわふね)に乗り、河内の国の河上の哮峰(いかるがのみね)に天下った。
さらに、大倭(やまと)の国の鳥見の白庭山(とみのしらにわやま)に遷った。」と記されている。
白庭について

但し、鳥見の白庭山は他にも候補地があって、特定されていない。



この石柱は民家の庭の中に立っている。
後方は民間の住居。



白庭台幼稚園前を通過して白庭台住宅地の中に入る。
ならやま大通りを南へ横断。
白庭台くすの木公園から、かんじょういけ緑道を歩く。(画像)



「かんじょういけ緑道」と記されている。


やがて階段が現れ、これを登る。

つづく。



Nov.29(Sun)05:34 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)