山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 

新しい順に表示

No.25金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

廃林道から直下にガンドガコバ林道が見渡せた。


県境尾根・西尾根コース入口の絵図。

この絵図によると、県境尾根取り付きから西尾根コースの取り付きまで約250mと表示。
そして、県境尾根は“急坂”。
西尾根は“激急坂”(下りキケン)とある。
機会があれば、登り道でチャレンジしてみたい。

「イタズラてこのプレートを外して下の川に捨てないで」。
登山者は捨てたりしないだろうと思うが。



石橋を渡る。


ガンドガコバ林道(=ダイトレ)に出合、これを左折。(北)


水越峠ゲートを通過。

つづく。



3月6日(金)06:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.24金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

目印となるテープと特徴のある石。
この辺りは雑草もなく整備されたように見える。



県境尾根の取り付きを示している。
ここからだと、確かに“もっと先”という感じ。
誰かが追記したようだ。



右側の斜面に擁壁が残り、かつて林道として利用されていたことがわかる。

この付近の林道も左下の斜面へ崩れ落ちている。



滑落に注意しながら歩く。
油断すると危険。



ここにもメモ書き。
「県境尾根取りつき →あともう少し3~5分くらい / ↑県境尾根に合流しますがヤブ倒木多し オススメできません」。

つづく。



3月6日(金)06:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.23金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

取り付きに掛けられていたプレート。
「この先約200m 県境尾根(西)の登り口です ここよりさらに急坂です」。



この先を少し様子見したが、200mの手前で引き返した。
このルートの踏破は機会があればチャレンジしたい。
但し登り道として。



廃林道の入口方向へ進む。

行政上の県境はここなのだろう。



この辺りは林道としての形が残っていない。


林道は左下の斜面へ崩れ落ちている。

つづく。



3月6日(金)06:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.2The Rolling Stones

No.2The Rolling Stonesを視聴してみよう。

【過去にアップしたローリング・ストーンズ】
The Rolling Stones

The Rolling Stones - "Come On" デビュー曲 (1963/6)



Rolling Stones Mike Dougles Show



The Rolling Stones - I'm All Right



The Rolling Stones "Satisfaction" Live 1965 (Reelin' In The Years Archives)



The Rolling Stones - "Lady Jane" (28th July 1966: Honolulu, Hawaii)



Rolling Stones - Honky Tonk Women (Hyde Park, 1969)



The Rolling Stones - Midnight Rambler [Live] HD Marquee Club 1971 NEW



The Rolling Stones - Wild Horses (Live)



The Rolling Stones 2013-06-03 "As Tears Go By"



3月5日(木)20:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.22金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

右下の廃林道へ降りるが、急坂なので“く”の字形にロープを伝って降りる。


この下へ降りる。


ようやく廃林道に降り立つ。
画像は取り付きに付けられたマーキングテープなど。

撮影した方向は廃林道の奥の方。
この辺りはまだ林道の形が残っているが、この前後が酷く壊れていた。



降りてきたところを振り返って撮影。


県境尾根コースの取り付きに取り付けられていたプレート。
「県境尾根コース入口 太尾塞跡下へ(急坂) / 西尾根はこの先)」。

つづく。



3月5日(木)06:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.21金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

目印となる派手なテープが巻かれている。
ここは踏み跡を辿って右下へ降りる。



踏み跡は薄く続いておりルートを外さないように注意しながら下る。


白と赤のテープ。


フイックスロープが現れる。
トラロープでロープの太さが十分ではないようだ。
ロープを片手で軽く掴みながら降りる。



注意書きにもあった。
「あくまでも補助ロープです 全体重をかけないで」。

つづく。



3月5日(木)06:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.20金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

「←太尾塞 山頂」を示している。


踏み跡は薄いが分岐のようなところに出合う。
道なりに進むと直進だが、このメモ書きは左を下ることをオススメしている。
やや遠回りとなるようだが、“オススメ 下山ルート”を辿る。



この辺りは人が歩いた形跡が残っている。
画像の右端にルートを示す黒テープが巻かれていた。
この後も黒テープは幾つか見た。



ここも木の幹や小枝を掴みながら下る。


この下が県境尾根の終点となる廃林道のようだ。

つづく。



3月5日(木)06:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.19金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

フイックスロープが現れる。
画像は振り返って撮影。



この先、ロープはない。
落ち葉が積もっており滑りやすい。
木の幹を掴んで下る。



赤や黄色のテープを拾いながら下る。


「←県境尾根→」を示している。


こんな急斜面に伐採作業の注意書き。

注意書きの下に手書きで「登り約1/2です」と記されている。
先ほどフイックスロープの急坂が続いたが、この後、廃林道に降り立つ手前にも急坂があった。

つづく。



3月4日(水)05:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.18金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

ここにも県境尾根ルートを示すテープ。


比較的踏み跡はしっかりしている。


テープもありこれを拾いながら下る。


踏み跡は尾根(県境尾根)に沿っている。


この先、急坂。

つづく。



3月4日(水)05:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.17金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

下山途中、大和葛城山の眺望が得られるビューポイント。
茶色く見えるのがススキに被われた山頂付近。
右端に白く見えるのが葛城高原ロッジ。

大和葛城山の大阪側は植林が多い。
一方、奈良県側は自然林。

金剛山と逆のパターンになっている。



太尾塞跡に到着。
太尾道を左に見送りガンドガコバ林道方面へ直進。



画像はこの日の下山方向。


このまま道なりに下るとガンドガコバ林道の終点に到達する。
更にカヤンボを経てダイトレに合流。

この日歩くコースは、すぐ左上に続く踏み跡を辿る。



左上に続く踏み跡の分岐に取り付けられた「県境尾根」を示すプレート。

つづく。



3月4日(水)05:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.2ユジャ・ワン

No.2ユジャ・ワン(Yuja Wang ,王羽佳)を視聴してみよう。

【過去にアップしたユジャ・ワン】
ユジャ・ワン

7 Dynamic YUJA WANG Finales!!



Yuja Wang: Schumann Piano Concerto in A minor Op. 54



Yuja Wang - Tchaikovsky Piano Concerto No. 1, Op. 23



3月3日(火)19:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.16金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

大日岳山頂に取り付けられている気温計。
ここも9℃を表示。

ちなみに金剛山には三つのピークがある。
・大日岳 1,094m。
・湧出岳 1,111.9m。(一等三角点)
・葛木岳 1,125m。(葛木神社境内 立入禁止)



大日岳山頂付近に積もった落葉の絨毯。
足に優しい。



やがて六道ノ辻に到着。
石ブテ尾根方面、左折を見送り、太尾塞跡に向かって直進。



六道ノ辻に掲げられた道標。


植林帯の中に続く尾根道を下る。

つづく。



3月3日(火)06:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.15金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

この日は比較的視界が良好だったものの雲が少し出ていた。


山頂広場の様子。
黄葉はもうおしまい。

昼食後、山頂広場を後にする。



モミジの落葉。
売店前にて。



下山方向、大日岳方面への軽い登り。


分岐。
コースは直進。
左折はセト経由、青崩道。
右折はモミジ谷本流方面。

つづく。



3月3日(火)06:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.14金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

一ノ鳥居前の参道を右折し、葛木神社・山頂広場方面へ歩く。


葛木神社参道の石段下に到着。
この日はお参りせずに山頂広場へ向かった。



山頂の気温計は9℃を表示。


売店前のモミジは黄葉が終わりかけ。
先週(11月5日)は見頃だったので、見頃の期間はほぼ一週間くらいか。
(この日は11月12日)



12時17分山頂広場に到着。
水越川公共駐車場を出発したのが9時54分だったので、約2時間半かかった。

つづく。



3月3日(火)06:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

No.13金剛山(サネ尾根・紅葉谷_県境尾根)

もしかして、これは参道に沿って立っている電柱!?


次の瞬間、疑問は解けた。
一ノ鳥居が見える。
こんなところから参道へ出られるとは!?



舗装された参道に降り立つ。
参道には落葉が沢山積もっていた。



一ノ鳥居はすぐそこ。


歩いて来たところを振り返って撮影。
こうして眺めると、踏み跡があるのがよく分かる。

それにしても、参道を今まで何回歩いてきたことか。
何故、この踏み跡に気付かなかったのが不思議。
一ノ鳥居やその先の分岐に気を取られ、まったく見えていなかったということだろう。

つづく。



3月2日(月)05:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(243/607ページ)
最初 239 240 241 242 >243< 244 245 246 247 248 最後