山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


歴史街道_水芭蕉_山桜32

「水辺プラザ」と呼ばれるエリアにやってきた。淀川水系の天野川と尺治川が合流している付近。前方に見える橋を渡ると私市植物園。


尺治川とその源流となる、くろんど園地方向の眺め。尺治川は画像中央、山の谷間に続いており、左のピークが普見山(ふみさん)319mとみられる。


手前が尺治川。奥が天野川。天野川のすぐ上流に、明治32年に完成した大阪府下で一番古い砂防堰堤があり、国の登録文化財となっている。


天野川に架かる「日の出橋」を渡って私市植物園へ入る。画像はユキヤナギの群生。撮影した画像は逆光で、ユキヤナギには見えないのが残念。


私市植物園へ入ってすぐ、交野市星のまち観光協会から、ドリンクの差し入れがあった。


Apr.23(Wed)21:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)