山歩きの記録+etc
近畿の山歩きやウォーキングの記録
2025年 7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
武満徹 弧(アーク) Arc PartⅠ 一柳慧&岩城宏之
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)13/13
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)12
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)11
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)10
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)9
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)8
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)7
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)6
金剛山(大師辻・水ヶ阪尾根_水ヶ阪尾根)5
サイト情報
管理人:
oka-nara
訪問者数:
246087
今日:
9
昨日:
38
フォトログ表示
リンク
金剛山 関連
金剛山ライブカメラ
金剛山麓 まつまさライブカメラ
金剛山積雪情報
金剛山で遊ブログ
ハイキングクラブ開催情報
山を登る会
歴史探訪Walking(25年3~6月)
おおばこの会予定(25年1月~6月)
おおばこの会 (2025年7月~12月)
こばこの部(2025年5月~10月)
こばこの部(24年9月~25年4月)
ササユリの会予定(25年2月~7月)
ササユリの会予定(25年9月~3月)
土曜会 2025年3月~6月 予定表
石仏・仏像
大心の石仏探索 (動画サイト)
大心の石仏探索 春夏秋冬(季節)
石仏み~つけた (blog版)
仏像世界
Googleマップ
nara oka
天気予報(yahoo)
奈良県(北部)
大阪府
兵庫県(南部)
京都府(南部)
地図関係
国土地理院 地理院地図
国土地理院 基準点成果等閲覧
歴史 社寺仏閣 食文化等
大阪市 参加者募集(歴史・文化)
神奈備にようこそ
人文研究見聞録
画像データー
マイボックス (Yahoo!ボックス)
過去の山歩きの記録
山歩きの記録+Walking etc
ハイキング開催情報
ウォーキング・イベント情報
JR西日本ハイキング
近鉄ハイキング
阪急ハイキング
阪神ウォーキング
京阪ハイキング
南海ハイキング
叡山ハイキング
能勢ハイキング
山陽ハイキング
神鉄ハイキング
泉北ハイキング
20日ならウォーク(24/4月~/3月)
20日ならウォーク年間予定表
道標
近世以前の土木・産業遺産
奈良県の道標集め
道標リスト/大津市
泉州・河内の道標を訪ねる
加茂の石碑 見~つけた!
京都のいしぶみデータベース
北伊勢の道標
古文書解読
変体仮名
古文書なび古文書解読支援サイト
形から引く 梵字字典
街道歩き
~旅と街道歩きブログ~
道路法令集 Ⅱ
街道歩き旅.com
街道Walker
街道・古道歩き
みえの歴史街道
中山道の旅-散策マップ
楽しく歩こう中山道
ウォーキングマップ・コース
近鉄 てくてくまっぷ
京阪 ウォーキングまっぷ
阪急 ハイキングTOKK
南海 ぼちぼちてくてくMAP
泉北 ぐるりんウォーキング
大阪府 歴史街道ウォーキング
近畿自然歩道 (環境省)
花木
樹木検索図鑑
ウォーキング団体
大阪ウォーキング連合 リンク
西国街道19
萱野家と三平に関する詳しい説明板。
こちらが涓泉亭(けんせんてい)の建物。
萱野三平旧邸を後にする。
西国街道を歩き、道標に見える「勝尾寺大鳥居」へ向う。
西国街道沿いの旧家。
6月26日(木)22:17 |
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
ウォーキング・散策
|
管理
コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
次の変換文字を記事中に半角文字で書くと自動的にアイコンになります。
アイコン
変換文字
表情
アイコン
変換文字
表情
:)
笑み
:-/
悲しみ
:D
笑い
:-||
怒り
;D
爆笑
@@
唖然・・
;)
ウインク
:o
:O
驚き
:(
ふてくされ
o_O
O_o
驚き!!
:P
:p
べ~
プレビュー
確認コード
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
コメント
1: 晴れゆくや 日頃こころの 花曇り
忠と考の狭間で自刃した涓泉。
四十八番目の赤穂浪士と今も尚語り継がれているのですね。
時代とは言え28歳の若者が命を絶って、本当に心の花曇りは
晴れたのでしょうか…閉ざされた未来を来世に繋がねば救われない気持ち。
ただ歩くだけでなく、此処を紹介してくれてありがとう。
重く受け止めました。
by 夢子 | 6月27日(金)21:48
2: 幻の桜
> 28歳の若者が命を絶って、本当に心の花曇りは晴れたのでしょうか
「晴れゆくや」と云うのは、三平自身の日頃の心の葛藤、鬱屈が今ぞ消滅すると云う意味のみではなく、主君長矩の無念の思いが晴らされることを、ひたすらに願う意味でもあると、解釈されている方もおられるようです。
奥が深いと言うか、どこまでも出来た人。
「幻の桜-萱野三平自刃」
http://www.k4.dion.ne.jp/~nobk/minoh/maborosi.htm
> ただ歩くだけでなく、此処を紹介してくれてありがとう。
残念ながら、当日は、ただ歩くだけでした。
萱野三平のことは、ブログにアップしている中で知ったのです。
「切腹の間」のことも、その時は知りませんでした。
何故、人形が置いてあるのかと思った程度。
横に「萱野三平、切腹の間」と、立て札があったのですが、墨が滲んで読めなかった。
西国街道を歩く中で、何箇所も気になるところがありました。
道標やお堂などの遺物です。しかし、立ち寄ることなく通過しました。
これがもし、郷土の観光ボランティアの方の案内だと、このようにはならなかったでしょう。
例えば、この日の参加者は100名を越えていたと思うけど、20人程度のグループに分けて、小グループで案内方々歩くことも可能です。
100名を越える団体が、旧道の狭い辻で、たむろしていたら、周囲に迷惑がかかります。
この日は、ウォーキング協会の主催なので、案内する人がおられないし、遺物を観るのが目的ではなく、歩くことが目的なのでしょう。
画像は中庭に設置されていた「義士萱野三平之舊跡」と彫られた石碑です。
by oka-nara | 6月28日(土)10:41
(1/1ページ)
アーカイブ
JavaScriptを有効にして再表示してください。
|
2025年 7月
(56)
|
2025年 6月
(144)
|
2025年 5月
(164)
|
2025年 4月
(177)
|
2025年 3月
(173)
|
2025年 2月
(150)
|
2025年 1月
(150)
|
2024年 9月
(76)
|
2024年 8月
(163)
|
2024年 7月
(171)
|
2024年 6月
(164)
|
2024年 5月
(174)
|
2024年 4月
(163)
|
2024年 3月
(159)
|
2024年 2月
(130)
|
2024年 1月
(160)
|
2023年12月
(172)
|
2023年11月
(154)
|
2023年10月
(104)
|
2023年 9月
(46)
|
2023年 8月
(30)
|
2023年 7月
(20)
|
2023年 6月
(20)
|
2023年 5月
(15)
|
2023年 4月
(15)
|
2023年 3月
(15)
|
2023年 2月
(11)
|
2023年 1月
(11)
|
2022年12月
(14)
|
2022年11月
(6)
|
2022年10月
(6)
|
2022年 9月
(6)
|
2022年 8月
(3)
|
2022年 7月
(4)
|
2022年 6月
(3)
|
2022年 5月
(5)
|
2022年 4月
(10)
|
2022年 3月
(52)
|
2022年 2月
(85)
|
2022年 1月
(101)
|
2021年12月
(114)
|
2021年11月
(115)
|
2021年10月
(104)
|
2021年 9月
(33)
|
2021年 7月
(40)
|
2021年 6月
(120)
|
2021年 5月
(147)
|
2021年 4月
(149)
|
2021年 3月
(142)
|
2021年 2月
(111)
|
2021年 1月
(119)
|
2020年12月
(120)
|
2020年11月
(116)
|
2020年10月
(58)
|
2020年 9月
(58)
|
2020年 8月
(62)
|
2020年 7月
(52)
|
2020年 6月
(100)
|
2020年 5月
(99)
|
2020年 4月
(110)
|
2020年 3月
(90)
|
2020年 2月
(82)
|
2020年 1月
(18)
|
2019年12月
(60)
|
2019年11月
(57)
|
2019年10月
(49)
|
2019年 9月
(31)
|
2019年 8月
(23)
|
2019年 7月
(20)
|
2019年 6月
(16)
|
2019年 5月
(25)
|
2019年 4月
(33)
|
2019年 3月
(43)
|
2019年 2月
(50)
|
2019年 1月
(50)
|
2018年12月
(54)
|
2018年11月
(47)
|
2018年10月
(76)
|
2018年 9月
(78)
|
2018年 8月
(55)
|
2018年 7月
(38)
|
2018年 6月
(49)
|
2018年 5月
(61)
|
2018年 4月
(62)
|
2018年 3月
(81)
|
2018年 2月
(28)
|
2017年10月
(31)
|
2017年 9月
(95)
|
2017年 8月
(58)
|
2017年 7月
(72)
|
2017年 6月
(50)
|
2017年 5月
(39)
|
2017年 4月
(68)
|
2017年 3月
(58)
|
2017年 2月
(62)
|
2017年 1月
(53)
|
2016年12月
(79)
|
2016年11月
(45)
|
2016年10月
(81)
|
2016年 9月
(81)
|
2016年 8月
(63)
|
2016年 7月
(72)
|
2016年 6月
(78)
|
2016年 5月
(84)
|
2016年 4月
(71)
|
2016年 3月
(83)
|
2016年 2月
(94)
|
2016年 1月
(72)
|
2015年12月
(56)
|
2015年11月
(21)
|
2015年10月
(58)
|
2015年 9月
(102)
|
2015年 8月
(113)
|
2015年 7月
(105)
|
2015年 6月
(79)
|
2015年 5月
(63)
|
2015年 4月
(68)
|
2015年 3月
(78)
|
2015年 2月
(54)
|
2015年 1月
(103)
|
2014年12月
(75)
|
2014年11月
(78)
|
2014年10月
(66)
|
2014年 9月
(62)
|
2014年 8月
(83)
|
2014年 7月
(81)
|
2014年 6月
(92)
|
2014年 5月
(78)
|
2014年 4月
(64)
|
2014年 3月
(85)
|
2014年 2月
(77)
|
2014年 1月
(83)
|
2013年12月
(90)
|
2013年11月
(64)
|
2013年10月
(82)
|
2013年 9月
(82)
|
2013年 8月
(64)
|
2013年 7月
(97)
|
2013年 6月
(45)
|
2013年 5月
(65)
|
2013年 4月
(52)
|
2013年 3月
(26)
|
2005年10月
(0)
カテゴリー
~分類~
山歩き
(6493)
ウォーキング・散策
(2830)
音楽
(1035)
石仏
(257)
サイクリング
(83)
日常
(51)
グルメ
(46)
園芸
(40)
社寺仏閣
(22)
PC関連
(8)
新着コメント
oka-nara
03/03(月)
Yonchan
03/03(月)
oka-nara-mobile
01/07(火)
Yonchan
01/07(火)
oka-nara
07/22(月)
Yonchan
07/22(月)
oka-nara
06/03(月)
Yonchan
06/03(月)
oka-nara
06/02(日)
Yonchan
06/02(日)
プロフィール
プロフィールの詳細
携帯
ぶっとびねっとのブログは
携帯からもアクセスOK!
QRコード
My BLOG
ログインするには
JavaScriptを
有効にしてください。