京の古道⑤伏見街道(三条_観月橋)25 |
|
 |
| 塩小路通を西へ少し歩いて大和大路通に出合いこれを左折。(南) やがて大和大路通は東海道本線で寸断されるので陸橋を渡る。
| |
 |
| 東山区今熊野池田町、東海道本線に架かる陸橋上から東方向を撮影。 右側に見えるのは大谷中高等学校の運動場。
| |
 |
| この先、東山泉小中学校の運動場に「伏水街道第一橋」が復元されていた。 “伏見街道”を昔は“伏水街道”と呼んでいたようだ。
伏水街道の橋 徘徊の記憶によると、東山山麓から流れ出て鴨川にそそぐ河川が伏見街道に交差する箇所に4本の橋が架けられ、北から一ノ橋、二ノ橋、三ノ橋、四ノ橋と呼ばれていた。現在、一ノ橋と二ノ橋の川は暗渠となり元の橋の位置と異なった場所に親柱が保存されている。三ノ橋と四ノ橋は伏見街道の橋として使用されている。いずれの橋の親柱にも伏見街道ではなく“伏水街道”とある。
| |
 |
| 尚、手持ちの資料では、一橋(いっきょう)小学校となっていたが、小中一貫教育の方針により東山泉小中学校となった。
| |
 |
| 付近の地図では、まだ一橋小学校と表示されている。
| |
|
Feb.26(Fri)20:17 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|