灘の酒蔵巡り14 |
|
 |
| ここは酒蔵ではなく、甲南漬を販売していた。
| |
 |
| “灘の名産”となっているが、甲南漬がどのようなものなのか、イメージとして浮かんでこない。 横に酒樽が並んでいたので、奈良漬かな、と思った。
| |
 |
| 右から「味淋酒と奈良漬」とあり、奈良漬の類ということがわかった。 店では高級奈良漬と表示。
| |
 |
| お店の中に掲載されていた「灘五郷絵図」。 この絵図が欲しいと思ったが、販促物ではなく、販売もされていない様子。
| |
 |
| 甲南漬を試食したが、うりやきざみ漬など、奈良漬とあまり変わらない。 ここは奈良ではなく、甲南なので、甲南漬と呼ぶのだろう。
奈良県以外で製造したものも奈良漬けと呼ばれ、一般名詞化している。奈良県以外では、灘五郷(兵庫県)の酒粕を用いた甲南漬、名古屋市周辺で収穫される守口大根を用いた守口漬などと名付けられた品物もある。
奈良漬け - Wikipedia
| |
|
Jul.19(Tue)20:08 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin
|