山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


初瀬山の道5

創建由緒等は不詳。
本尊は厨子入り木造阿弥陀如来坐像。
画像は本堂。

崇蓮寺(2014年7月20日参拝) - Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めて



境内の右手に「青面金剛」と記した祠があった。
扉を開けたが文字のみ。

※梵字は青面金剛を表す“ウン”ではなく、胎蔵界大日如来を表す“アーンク”(荘厳体)に見える。
梵字“アーンク”は、胎蔵界大日如来が、諸仏すべての根源(一切仏)であることから、一切仏として諸仏すべての種字(梵字)として代用されている。
梵字“ア”は胎蔵界大日如来のみを表し。“アーク”は胎蔵界の諸仏の中で用いられる。※9月20日修正

種子梵字は仏尊そのものを表す : hsnemuのブログ

梵字と種子の一覧 | 古文書便覧

それにしても埃っぽい―笑。



崇蓮寺を後にして崇蓮寺の墓地を左に見て歩く。
かなり急な登り道。



振り返って撮影。


この先、初瀬共同墓地となる。
墓石等の運搬にはこの道を利用するらしい。
この後歩いた初瀬共同墓地付近には、クルマが通行できるような道はなかった。



Sep.19(Mon)20:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)