串カツ_いぬい1 |
|
 |
| 2016年9月11日(日)、元職場のOB3人と、大阪市平野区界隈を散策し、その後、地元平野区在住のOBのお勧めの店、昔ながらのスタイルで営業を続ける串カツ屋を訪問した。
画像は杭全(くまた)神社境内の巨楠(くすのき)。 大阪府指定天然記念物、樹齢一千年、樹高三十米、周囲十米。
| |
 |
| 道標。「當社 熊野権現 / 祇園宮 」(西面)。 “當社”は“杭全神社”を指す。 “熊野権現”、“祇園宮”は古い時代の名称。
杭全神社 - Wikipedia によると、明治時代に現在の社名“杭全神社”に改まった。
杭全神社(くまたじんじゃ)は、大阪市平野区平野宮町にある神社。旧社格は府社。貞観4年(862年)、征夷大将軍・坂上田村麻呂の孫で、この地に荘園を有していた坂上当道が素盞嗚尊を勧請し、社殿を創建したのが最初と伝えられている。以降、建久元年(1190年)に熊野證誠権現(伊弉諾尊)、元亨元年(1321年)には熊野三所権現(伊弉册尊・速玉男尊・事解男尊)を勧請合祀し、後醍醐天皇から「熊野三所権現」の勅額を賜り、熊野権現社の総社とされた。明治になって現在の社名に改まった。
| |
 |
| 「右 ふちゐ寺 / 大峯山上 / かうや山」(南面)。 画像左奥は杭全神社の石鳥居。
| |
 |
| 全興寺(せんこうじ)境内、「小さな駄菓子屋さん博物館」。
| |
 |
| 昭和20年代~30年代に駄菓子屋さんに並んでいたおもちゃを展示。
| |
|
Sep.12(Mon)20:10 | Trackback(0) | Comment(2) | グルメ | Admin
|
1: いつか、見かけた道標?
|
|
| 懐かしい「右ふちゐ寺/大峯山上/かうや山」 10年以上前から古道紀行、近鉄ハイキング等で何度も見かけていたはずの道標 最近、改めて訪れみたら、記憶も薄れ、見当たらず。 再訪します。
| |
|
by Yonchan | Sep.13(Tue)07:16
|
2: 道標の場所ですが、
|
|
|
道標の場所ですが、杭全神社の石鳥居前、R25を横断してすぐ北東角です。 竜田越奈良街道(亀瀬越道)と中高野街道が交差するところにあるようです。
下記URLで表示される矢印の場所です。 大阪市平野区平野上町2丁目9
道標の隣には「津川耳鼻咽喉科」の古めかしい看板が掛かっていましたが、道路を挟んで立派な新しい病院「津川耳鼻咽喉科医院」が建っているようです。
お向かいは老舗和菓子店「塩伊」とありましたが、この日は店が閉まっていました。
| |
|
by oka-nara | Sep.13(Tue)12:41
|