もう一つの三室山と雁多尾畑11 |
|
 |
| この先、展望が開けそう。
| |
 |
| 広範囲に渡って潅木が伐採され、変わって植栽された若木が見られる。
| |
 |
| 左の道標には展望台と記されているようだ。
右の道標に「留所」と表示されている。 留所とは“留所の山”別名“小鞍の嶺(おぐらのみね)”又は“嶽山”と称される山のことを指すようだ。 この日は訪れていない。
関西地図の会
4/13ウォーキングにて「小鞍の嶺」
| |
 |
| 登山道を振り返って撮影。
植栽した苗木が多く見られる。
| |
 |
| 展望台が現れる。
白いシャツが干してあり、展望台には先客の男性が一人居た。
| |
|
Jul.27(Thu)20:16 | Trackback(0) | Comment(2) | 山歩き | Admin
|
1: この青のザックは?
|
|
| N氏とは、No氏だったんですね。
今度は、ご一緒させて下さい。
| |
|
by Yonchan | Jul.27(Thu)20:28
|
2: シリーズではなく
|
|
|
こんにちは。
この日の歩きはシリーズものではなく、今回限りのものです。 なので残念ながら次回の予定はありません。
「雁多尾畑」は比較的知られているようですが、三郷町の三室山は、地元の人以外は、ほとんど知られていないようです。
まだまだ近場に知らないところが多くあることを痛感した次第です。
さて、昨日はササユリの会に参加しました。 暑い日の歩きということで、参加者はTa氏を含め10人。
画像は興禅寺の白蓮華(斑蓮)です。 御存知かもしれませんが、早朝、蓮が開花する時、“ぽん”という音がするそうです。
| |
|
by oka-nara | Jul.28(Fri)15:45
|