京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)14 |
|
|
おっと、このシールは「山を登る会」のもの。取り外すのを忘れたようだ。
| |
|
山深く感じるが、すぐ隣に車道を走るクルマの音が聞こえる。
| |
|
沢を渡る。
| |
|
東海自然歩道の道標。
| |
|
京都東山トレイルでもこれと同じ看板を見た。
| |
|
Oct.1(Thu)20:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)13 |
|
|
害獣とはシカ、イノシシなどを指すのだろう。
| |
|
小さな沢を渡るが、手前に道標が堕ちていた。
| |
|
金毘羅山登山口を示す道標。この沢に沿って右へ向かうようだ。後でわかったが、金毘羅山の登山口は幾つかあるらしい。
| |
|
江文峠へ向かう。距離0.6kmとなっていた。
| |
|
石が散乱し歩きにくい。元は谷底だったのだろう。そこに水路を造ったようだ。
| |
|
Oct.1(Thu)19:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)12 |
|
|
江文神社を後にする。神社横のトイレが利用出来た。
| |
|
谷の水は清く澄んでいる。
| |
|
先ほどの分岐まで戻る。京都トレイル北山道標29、東海自然歩道の道標を見て、江文峠へ向かう。
| |
|
この小道を行く。
| |
|
すぐに害獣侵入防止柵が現れる。
| |
|
Oct.1(Thu)19:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
京都トレイル⑤(戸寺_山幸橋)11 |
|
|
またしても登山者・ハイカーに対する注意書き。過去に幾度となく困惑されることが起こったのだろう。
| |
|
江文神社本殿。
| |
|
江文神社の案内板。 ※京都社寺案内のサイトによると、「金毘羅山(江文山、572.8m)南東麓にある江文神社(えぶみじんじゃ)は、古くより周辺の大原郷八か村の惣鎮守社として祀られていた。祭神は中央正殿に倉稲魂命(うがのみたまのみこと、穀霊神)、右に組長津彦神(しなぶひこ、風水神)、左に軻遇突智(かぐつち、火の神)を祀る。豊饒、衣服、生産などの信仰がある。」
| |
|
正殿の倉稲魂命(うがのみたまのみこと、穀霊神)。
| |
|
灯籠には天保十二年の銘。
| |
|
Oct.1(Thu)19:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|