山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2020年3月22日を表示

ベートーヴェン ピアノソナタ 第14番 月光

ベートーヴェン ピアノソナタ 第14番 月光を視聴してみよう。
ピアノソナタ第14番 (ベートーヴェン)

Beethoven Moonlight Sonata Op 27 No 2 FULL



Beethoven Sonata # 14 "Moonlight" Op. 27 No. 2 Valentina Lisitsa



Beethoven : Sonata No.14 Op.27 No.2 ("Moonlight") / Valentina Lisitsa



ベートーベン ピアノ・ソナタ 「月光」 辻井伸行



3月22日(日)20:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.15信貴山奥の院

山門。


寺標。
「毘沙門天 出現? 當山米尾」と彫られているようだ。(左に文字をなぞって貼り付けた)
“出現?”は“出現霊場”かもしれない。



道標。
生憎光が強すぎて文字が読めない。
お寺を出る時に、もう一度撮影したがその時の方が分かりやすい。
(後で撮影した画像をアップ)



側面。
「安政二」以下は読みにくい。



丁度、モミジの紅葉が見頃。
青空に映える。

つづく。



3月22日(日)05:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.14信貴山奥の院

駐車場としても使えそうな広場に出る。
正面は住職のお住まいだろう。
その左にお寺の山門が見える。



見慣れないものがあったので立ち寄ってみる。


登り窯かもしれない。


山門へ向う。
お寺は右手の山門を潜って右側に位置している。



説明板。

信貴山真言宗 信貴山 奥之院
(米尾山 多聞院)

一、開基:聖徳太子
一、本尊:汗かき毘沙門天王
一、焼米:湧出の霊場

当院は信貴山塔頭なりしも今は奥之院と称す。
初め太子用命天皇の二年守屋御討伐の御時、尊天当山に御出現、万戦必勝の秘法を授給う。
凱旋後太子御自作の汗かき毘沙門天を奉祈し当院を建立す。
また守屋御討伐時の兵糧米を法を持って焼き供えし、現在でも焼米地中より湧出す。
大楠公の幼名多聞丸は蓋し当院に因まれしものなるべしと伝う。

※守屋御討伐 五八七年七月、竜田川の西南の大和川沿いには蘇我馬子率いる大和朝廷軍二千人の兵士が仏敵の大連物部守屋布陣を討伐をする出来ごと。
※大楠公 楠木 正成(くすのき まさしげ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。

つづく。



3月22日(日)05:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.13信貴山奥の院

十三丁の丁石を過ぎると、石垣を高く積んだ建物が現れる。
民家と思ったが左の建物が人家で右側はお寺。



「融通念仏宗 月光山 笙谷寺」の寺標。
由緒ありげな寺院に見えたが立ち寄らず。
境内には古い石仏が何体かあるようだ。
Sakamoto119さんの旅行記



この柑橘は柚子だろう。


十四丁の丁石。
南畑?と彫られていた。



道が広くなり左右にサクラとみられる古木が植えられている。

つづく。



3月22日(日)05:54 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)