(続)旧奈良少年刑務所_鴻ノ池運動公園 |
|
 |
| 大仏池。 東大寺大仏殿の北西に位置。 大仏殿を背景にイチョウやポプラなどの紅葉撮影スポットとして知られている。 奈良県景観資産―東大寺大仏殿が眺望できる大仏池―
| |
 |
| 旧奈良少年刑務所(旧奈良監獄)表門。 パンフレットによると、 ・旧奈良監獄は、明治政府が監獄の国際標準化を目指して計画したいわゆる五大監獄の一つで、1908年(明治41年)7月に完成した。 ・中核となる建物群は、ロマネスクを基調とした煉瓦壁の外観で統一され、左右対称に整然と配置されている。 ・戦後は少年刑務所として運営され、高等学校通信教育過程を導入するなど若年者処遇に先進的な取組を重ね、2016年(平成28年)3月、108年の歴史を閉じた。 ・2017年(平成29年)2月、創建当初の煉瓦壁を中心とする建造物は重要文化財に指定された。 ・1件当たりの建築面積では、東京駅丸の内駅舎、旧富岡製糸場を超えて我が国最大の煉瓦壁による文化財建造物となる。
| |
 |
| 表門から庁舎を撮影。 庁舎の後方中央看守所、更に重屏禁房(じゅうへいきんぼう)と続く。 奈良少年刑務所 最後の完全公開
| |
 |
| 奈良市鴻ノ池運動公園内、ならでん第二武道場前に設置されていた狛犬。 非常に価値のある狛犬に見える。 由緒や設置の経過など詳細については現在のところ不詳。
| |
 |
| 大佛鐡道記念公園。 かつての大仏駅跡に建てられた小さな公園。 大仏鉄道は、明治31年(1898)に開業し、加茂駅と大仏駅、翌年に奈良駅(JR奈良駅)までを結んだ関西(かんせい)鉄道株式会社の路線(通称名)。 開通から僅か9年で廃線。
つづく。
| |
|
May.11(Sat)18:50 | Trackback(0) | Comment(4) | ウォーキング・散策 | Admin
|