山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


黒豆と紫とうがらしの植え付け

ここ数年、毎年恒例となっている、黒豆と、紫とうがらしの植え付けを行った。

黒豆は昨年栽培した黒豆から採取した豆を室内で発芽させ、ポリポットに植え替えて、野外の園芸用ラックに置く。
直接、地面に植えると、鳩やナメクジに食べられたりするので、苗がある程度大きくなるまで待つ。

画像は発芽した黒豆をポリポットに植え替えたところ。
8株ある。12個種を蒔いて8個発芽したのだから、発芽率は良い。
更に予備として、あと2個時期をずらせて発芽させようとしている。

発芽に使っている土は、ダイソーで購入した「水で約8倍にふくらむ花と野菜の土」。
『ダイソー』で買った『水で約8倍にふくらむ花と野菜の土』、『ビニールワイヤーひも』、その他園芸用品など
土というよりは、椰子から生まれた超圧縮土で、材質は、ココヤシピートと呼ばれている。
この土、10年くらい前から使用している。
以前は100円だったが、今は150円。
但し、容量が約1.5倍程度大きくなっているので、実質的には値上げではない。



紫とうがらしは、園芸店で苗を買う。
特殊なとうがらしなので、種では販売されていないと思う。
3株購入して400円くらい。

このとうがらしの特徴は、紫色をしていること。
大和伝統野菜と呼ばれていて、市販はされていないようだ。
但し、奈良県内の道の駅などで、見ることはある。

普通のとうがらしと較べると、軟らかくて食べやすい。
辛味はない。
熱を加えると、紫色→緑色に変わる。

画像は地下植えしたところ。
摘芯(てきしん)しているが、株が横に大きくなるようにしている。
また、こうすると根がよく張るようになる。
デメリットは収獲の時期が遅れること。



画像は摘芯した苗の先をポリポットに挿し穂したところ。
摘芯した苗の先は捨てずに発根を待つ。
つまり、3株の苗を買って、これを6株に増やそうとしている。
ダメで元々、試す価値はある。
昨年は1株だけ発根した。



6月10日(月)18:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 園芸 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)