山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2014年8月18日を表示

山科から大文字火床9

山科聖天を後にして、大文字山方向へ歩く。


右に「春秋山荘 高月」(蕎麦)を見遣る。この店はどこかへ移転したようだ。


すぐに分岐となる。道標を見て大文字山方向へ。因みにここから南禅寺・蹴上方向へ歩いたことはない。


南禅寺・蹴上方向へと続く道。


単独行の男性に追いつかれた。左上は後山階陵。(のちのやましなのみささぎ)


8月18日(月)22:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

山科から大文字火床8

不動堂の扁額(へんがく)。右の“じゅんていかんぜおん”は「准胝観世音」が一般的だと思うが。


不動堂の右奥に「山科聖天不動瀧」がある。


不動瀧に祀られていたお不動さん。光不足なので、フラッシュ撮影。


「二股大根」。このほか「巾着」の図柄もあった。二股大根は女性、巾着は男性をイメージするという。


山門の手前に祀られていた地蔵菩薩。


8月18日(月)22:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

山科から大文字火床7

山科聖天への参道。下へ降りる。


山門。


山門から入って、右上に聖天堂。正面に不動堂。


こちらが不動堂。


「山科聖天」のご由緒。


8月18日(月)22:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

山科から大文字火床6

宸殿(しんでん)。
案内によると、「御所にあった後西天皇の旧殿を貞享三年(1686年)に第六皇子一品公弁親王が拝領し、元禄六年(1693年)に移築を完了し当門跡の新書院とした。」



枝垂桜。
案内によると、「“毘沙門しだれ”と呼ばれるシダレザクラの古木で、幹周_2.30m、樹高_7.8m、樹齢_100年以上。」



玄関。


毘沙門堂の山号。「護法山」。


毘沙門堂の塔頭である「山科聖天」へ裏参道からお参りする。


8月18日(月)22:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(1/1ページ)