No.27野殿旧道 |
|
 |
| JR関西本線の加茂駅から亀山方面は単線で非電化区間となっている。 つい最近までICOCAが使えなかった。(2021年3月13日からサービス開始)
| |
 |
| 三叉路を振り返って撮影。 左の道を歩いて来た。 「民宿 童仙房荘」「高麗寺」の看板が掛かっている。
| |
 |
| 府道82号線に合流。 正面は駐在所。
| |
 |
| 山城谷橋の手前から山城谷川に沿って下流へ行こうとした。
| |
 |
| ところが、道がなかったので、駐在所前まで戻り府道82号を東へ少し歩く。
つづく。
| |
|
Feb.22(Tue)06:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.26野殿旧道 |
|
 |
| 三叉路の正面が大河原小学校の跡地。 その昔、野殿近辺に住む子供たちはこの小学校へ通っていた。
| |
 |
| 三叉路を右へ向かうと、右側に記念碑が二つ建てられている。
| |
 |
| 「慰霊之碑」。 こちらは戦没者慰霊碑。
| |
 |
| 「南山城水害記念碑」 昭和二十八年八月十四日日没より降り始めし雨は夜と共に益々勢を増し雷鳴天地を揺かし雨量刻々に増大し夜半に至りては稀有の大豪雨となり遂に翌十五日未明山津波と激流は家屋を埋没流失せしめ一瞬にして幾多の尊き人命を奪い而も祖先傳来の田畑は砂礫の河原と化し道路は寸断され交通通信は全く杜絶し惨状人をして目を蔽はしむ實に本村未曾有の大災害たり為に村民の生活は根底より覆され永年の平和郷も荒㾱その極に達せり爾来三星霜能くその㾱墟より立ち上がり營々苦心の結果復旧の功漸くその半ばに達せる今日茲に記念の碑を建立し災禍の惨状を記して後世に遺さんとす 昭和三十一年八月十五日建立
| |
 |
| 11時9分JR関西本線の踏切を横断。
つづく。
| |
|
Feb.22(Tue)06:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|