ビル・エヴァンス Sunday at the Village Vanguar |
|
| ビル・エヴァンス Sunday at the Village Vanguardを視聴してみよう。 ビル・エヴァンス Sunday at the Village Vanguard
Bill Evans / Sunday at the Village Vanguard 1."Gloria's Step" (take 2) (Scott LaFaro) – 6:09 2."My Man's Gone Now" (George Gershwin) – 6:21 3."Solar" (Miles Davis) – 8:52 4."Alice in Wonderland" (take 2) (Sammy Fain) – 8:34 5."All of You" (take 2) (Cole Porter) – 8:17 6."Jade Visions" (take 2) (Scott LaFaro) – 3:44 .......... ビル・エヴァンス - ピアノ スコット・ラファロ - ベース ポール・モチアン - ドラム 1961年6月25日 - 録音
【参考】 ビル・エヴァンス ワルツ・フォー・デビイ http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64ZI61ADC71C/1/ ビル・エヴァンス&ジム・ホール アンダーカレント http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc61Bm5F476CC6/1/ ビル・エヴァンス Moon Beams http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc64we61960238/1/
| |
|
Feb.12(Sat)16:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 音楽 | Admin
|
No.1野殿旧道 |
|
 |
| <概要> 2020年11月29日(日)は、Ts氏と野殿旧道を歩くことになった。 山域は京都府南山城村大字野殿から同村大字北大河原のエリア。
国土地理院の地図を見ると、この間には東海自然歩道が通じている。 しかしながら、よくあるパターンで“自然歩道”とは名ばかり。 この道はクルマやバイクを利用する地元の人々の“生活道路”になっている。 なので、歩行者となればハイカーだけだろう。 今回歩いたのは、上述の“エセ東海自然歩道”ではなく、その昔、子供たちが実際に歩いた通学路。
かつて北大河原には大河原小学校があって、野殿やその近く童仙房(どうせんぼう)の子供達が通っていたようだ。 大河原小学校があった場所は、北大河原の北端。 これは子供達の通学の便を考慮してのことだろう。 尚、現在はスクールバスを利用。
この野殿旧道の行程の中で、私は初めて六地蔵磨崖を観ることが出来た。 また、これとは別の磨崖仏があるとのことで、探索したが分からなかった。 しかし、後日、探していた磨崖仏は麓の山城谷川に架かる野殿橋付近にあることがわかった。
<コース> やまなみホール駐車場_<クルマ>_弁天池横駐車地点9:04_林道を南へ_9:12林道を直進に見送り左下へ続く旧道に踏み込む_9:17巨石群_小さな滝_<磨崖仏探索>_9:35堰堤_9:36六地蔵磨崖仏9:48_9:51堰堤_9:53堰堤_9:54橋を渡り左岸へ_治山施設ネームプレート_9:59説明板(野殿旧道の磨崖仏 大字北大河原)_10:00林道(東海自然歩道)に合流_10:04標識(野殿あと2km)・林道を直進に見送り右下の旧道へ_10;45堰堤_10:46崩壊した橋_10:54獣用箱わな_10:55簡易舗装道路_11:00車道合流・山城谷川に架かる野殿橋を渡る_案内板(高麗寺→)_R163高架下を潜る_11:06國津神社前・春光寺前_11:07大河原小学校跡前_慰霊之碑(南山城水害記念碑)_11:09JR関西本線の踏切を横断_府道82号線に合流し左折_11:14府道82号線を直進に見送り右下に続くの小道を歩く_11:16説明板(阿弥陀六地蔵磨崖石仏 大字北大河原)_11:27やまなみホール駐車場水辺広場・昼食11:59
<メモ> ・参加者: 2名。 ・コース歩行 (弁天池横駐車地点を起点に野殿旧道を歩いた所要時間と距離。但しやまなみホール駐車場から弁天池横駐車地点までクルマ) 歩行距離: 約11.7km。 所要時間: 2時間55分。 ・当日歩行 (自宅からクルマで出発しているので計測せず) ・参考1: [北大河原/石仏]六地蔵磨崖仏 ・参考2: 山背旅人の歴史古道あるき 南山城村の石仏めぐり
画像は弁天池横駐車地点を起点に野殿旧道を周回したGPSログを表示している。 但し、やまなみホール駐車場から弁天池横駐車地点まではクルマを利用。(東海自然歩道)
| |
 |
| 9時4分_弁天池前に到着。 ここから歩き始める。 駐車場所から弁財天の祠が見えた。
| |
 |
| 左側、道路に斜線を引いている幅広の路肩に駐車。 画像は北方向(野殿方面)を撮影。
| |
 |
| ここまでクルマで走ってきた道は「大河原 多羅尾線」と表示されていた。
| |
 |
| 弁天池に突き出るように生えている樹木。 鹿の角、首に見える。
つづく。
| |
|
Feb.12(Sat)06:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
No.24金剛山(狼谷_サネ尾根) |
|
 |
| ドリンクメニュー。
| |
 |
| フードメニュー。 赤☆マークはお勧めメニュー。
| |
 |
| メガ焼き鳥串(580円)を追加注文。
| |
 |
| 更にドリンク三杯目、焼酎 白水(370円)と濃厚梅酒(370円)。
| |
 |
| 計算書。
おしまい。
| |
|
Feb.12(Sat)05:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|