山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 

新しい順に表示

忍阪街道_石位寺_粟原寺跡_倉橋溜池5

忍坂坐生根(いくね)神社に到着。

祭神
一、少彦名命 (すくなひこのみこと)
一、天津彦根命(あまつひこねのみこと)

境内社
一、神女神社(しんにょ)
一、愛宕神社(あたご)
一、天満神社(てんま)

当社は天平ニ年(730年)の、「大倭国正税帳」に、また延長五年(927年)の「延喜式内社」にも名前がみえる古社で、本殿を持たず宮山をご神体とし拝殿の北側に神が鎮座する「石神」と称する自然石十数個を並べた「磐座」があります。
ここ忍阪の地は隅田八幡宮所蔵の国宝人物画像鏡に刻まれた「意柴沙加宮」の地ともされ、第二十六代継体天皇が磐余玉穂宮に即位される以前におられた処とされています。
また忍坂大中姫命や衣通姫が居られたとも伝わり、「大和志料」では額田部氏の祖天津彦根命を祀るとも記され、平安時代の医書「大同類聚方」に当社相伝の「以久禰薬」(額田部速の上奏)のあることを伝えています。
その薬の製法は昭和の初期まで伝わり、また額田部氏が居住したとするこの地で額田王と鏡女王姉妹との繋がりや息長足日広額天皇(第三十四代舒明天皇)の陵墓があることから息長氏の大和での拠点の一つであったとされています。
拝殿への石段の左右には境内社の「神女神社」と「愛宕神社」を、北側には「天満神社」を祀ります。
石燈籠二十四基の最古のものは拝殿した左右の延寶二年(1674年)、正面登り口の石橋は正徳五年(1715年)の刻銘があります。
また年代不詳の陰陽石が一基あり、静かに村の安全と繁栄を見守っています。  桜井市忍阪区



説明文にある陰陽石。


ベンチに桜の花びらのようなものが見えた。


季節はずれなので、まさかと思ったが、フユザクラ(冬桜)だろう。
コバザクラ
撮影した画像は逆光で開花の状態が分かりにくい。



「生根社」と刻まれた石燈籠。
説明文によると、このような石燈籠が境内に二十四基ある。

つづく。



11月25日(土)06:42 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

忍阪街道_石位寺_粟原寺跡_倉橋溜池4

外鎌山(とがまやま)こと“朝倉富士”を南東に眺めながら住宅地の中を下る。


石位寺へ。距離約1.0kmと表示。(赤四角)
右上に黄色四角で囲んだ三ヶ所は、この日、全て見て回った。



醤油の醸造所らしいが、この付近にはないようだ。
大和 手造り みやま 紫 昔風 向上・・・?



桜井市忍阪区の散策マップ。
ここから忍阪街道を歩く。



これはムラサキエリアでは?
まだ花の数が少ない。
ムラサキルエリア

つづく。



11月25日(土)06:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

忍阪街道_石位寺_粟原寺跡_倉橋溜池3

忍阪1号墳。
石室の大きさがわかるように、人と一緒に撮影した。



この画像は先程の画像で赤四角の場所に立って石室を撮影したもの。


忍阪1号墳の説明板。
これまで見てきた説明文と、ほぼ同じ内容となっている。



移設した古墳の丘陵地の尾根には山道が通っており、大量のドングリが落ちていた。


丘陵地の尾根から整備された石段を降りる。
この後、忍阪街道に出て、次のチェツクポイント石位寺へ向かう。

つづく。



11月25日(土)06:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

忍阪街道_石位寺_粟原寺跡_倉橋溜池2

公園の中を通り抜けたが、“ひっつき虫”がズボンなどに付着。
これを取り除くのに少々手間取った。
ひっつき虫

尚、この付近は高級住宅地となっている。



忍阪9号墳の説明板。
磚(レンガ)を模した榛原石を積み上げて石室を構築しているところが非常に珍しいらしい。



忍阪9号墳の画像。
榛原石は、奈良県三輪山東方の宇陀郡榛原地方に分布する火成岩で、板状に剥離する特徴がある。(下記サイトより)
東京国立博物館



忍阪2号墳の画像。


忍阪2号墳の説明板。
石室内部からは、鉄刀・金環の他、須恵器・土師器なども出土した。

つづく。



11月25日(土)06:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

忍阪街道_石位寺_粟原寺跡_倉橋溜池1

2023年10月15日(日)は、おおばこの会に参加した。
題して「粟原寺跡へ(秋の花々に会いに行く~)」。

コース:近鉄大阪線大和朝倉駅_忍阪(おっさか)古墳群_朝倉台_忍阪街道_忍坂坐生根(おっさかにいますいくね)神社_石位寺_粟原(おおばら)寺跡_赤坂天王山古墳_倉橋溜池_浅古(あさご)_桜井駅

画像はこの日歩いたGPSログ。
当初のコースは倉橋溜池から聖林寺バス停へ、そこからバスに乗車して桜井駅に向かう予定となっていた。
ところが、倉橋溜池から桜井市グリーンパーク前を経て桜井駅まで歩くグループに分かれた。
私は後者のグループに加わったので、GPSログはそのトレースとなっている。



大和朝倉駅前で、Tリーダーよりこの日歩くコースの概略を聞く。
この地図は上が南を表している。



9時43分駅前を出発。
ここは階段を登って忍阪へ向かう。



忍阪古墳群を見て回る。
尚、案内板の下に書いてある通り、この古墳群は“移設復元”したもの。



2号公園の法面の上に移設した古墳が復元されている。
(木々があってここからは古墳は見えない)

つづく。



11月24日(金)06:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)14/14

眼下に林道(旧R309)が見えてくる。


林道に下山。


水越峠バス停横に駐車しているクルマ。
赤丸印がバス停の位置。
この後、駐車地点の水越峠公衆トイレ付近に帰着した。



この日の反省会は「明石八(あかしや) 天満店」
大阪市北区天神橋4丁目10−6
JR大阪環状線天満駅 徒歩5分程度。
ハイボールが39円(税込43円)で飲める。
但し、11:30~17:00の時間帯。(ハッピーアワー価格)



この日のレシート。
「大盛あら煮税別290円」は私の口に合わなかった。
明石八 天満店

おしまい。



11月24日(金)06:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)13

この先、急な坂道。
階段の段差が大きいので歩き難い。



ササが生い茂っているが、下草は刈り取ってあるので、この点は良い。


かなり下って来た。
水越峠はあと少し。
この辺り石畳となっている。



伏流水ではなく谷の水なので手足を洗う程度にしたい。


石畳の道は濡れていると滑りやすい。
なるべく石畳を歩かないようにした。

つづく。



11月24日(金)06:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)12

パラグライダー広場から奈良盆地南部の眺望。
霞んでいる。



広場の北西端に御所市(九品寺)方面へ下る踏み跡がある。
少し様子見したが、今でも歩かれているようだ。
北山道、コナタ道、長尾道。
更に水越峠の手前から、クラハラ道と呼ばれるいずれも古道がある。



パラグライダー広場を後にして、ダイトレを水越峠へ下る。


水越峠まで1.2km。


金剛山を仰ぎ見る。
かなり高度が低くなってきた。

つづく。



11月24日(金)06:27 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)11

水越峠へ下山開始。距離2.1km。


ツリガネニンジン(釣鐘人参)。
ツリガネニンジン



五月の初旬前後だと、この辺り、一面につつじの花が咲き乱れ、山肌が真っ赤に染まる。


一般的にはヤマグリ(山栗)と呼ばれているようだ。
シバグリ(柴栗)など、色々な呼び方がある。
クリ(栽培品種)の原種。



パラグライダー広場(離陸場)に立ち寄ってみる。

つづく。



11月24日(金)06:24 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

ボン・ジョヴィ 7800°ファーレンハイト

ボン・ジョヴィ 7800°ファーレンハイトを視聴してみよう。
ボン・ジョヴィ
7800°ファーレンハイト

Jon Bon Jovi -7800 Fahrenheit Remastered 1985
01 Bon Jovi- In and Out of Love 00:00
02 Bon Jovi- The Price of Love 04:26
03 Bon Jovi- Only Lonely 08:40
04 Bon Jovi- King of the Mountain 13:40
05 Bon Jovi- Silent Night 17:30
06 Bon Jovi- Tokyo Road 22:35
07 Bon Jovi- The Hardest Part Is the Night 28:15
08 Bon Jovi- Always Run to You 32:40
09 Bon Jovi- To the Fire 37:40
10 Bon Jovi- Secret Dreams 42:08
...........
リリース:1985/4/15



11月23日(木)20:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)10

美しいススキにうっとり。
この辺りの穂は開花が進んでいる。



ススキのトンネルを潜り抜ける。


金剛山とススキ。
付近で金剛山を眺めながら昼食。



ススキを堪能した―笑。


左の森林がないところが、つつじ園の一部。
正面が金剛山。

つづく。



11月23日(木)05:07 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)9

弘川寺方面への分岐を左に見送り、山頂方面へ右折。
左側に葛城高原キャンプ場がある。
画像は振り返ってキャンプ場を撮影。



ほどなく大和葛城山頂に到着。
標高958.55m。二等三角点。点名:篠峰山。
山頂にポストが設けられている。(現役)



山頂からは360度パノラマ。


奈良盆地方面の鳥瞰図。


金剛山方向(南)へ歩いてみる。
ススキはまだ少し早いかと思っていたが、期待以上に見られた。

つづく。



11月23日(木)05:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)8

この辺り、登山道から葛城山の山頂方面が見える。
ここからだとほぼ直線。
しかし、登山道は左に大きく巻いて続いている。
登山者の中には、この付近から植林帯の中に入り、ダイレクトに山頂に行く人がいるようだ。
なので「登山道以外進入不可、マナーを守りましょう」の表示板が立っている。



穏やかな傾斜の登山道が続く。


ここで沢を渡渉するが、この沢がウスイ(碓井)谷の源流とみられる。
コースは右へ。



「葛城山→」道標をチェック。


この先、路肩が崩れているので、路肩に近づかないようにして歩く。

つづく。



11月23日(木)04:59 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)7

簡易ベンチの前に立つと、ここから西方向へ降りる薄い踏み跡がある。
兼ねてより、この踏み跡が天狗谷の代替ルートとなるかもしれないと思っていた。
それで、国土地理院の地図に記載されているかどうかスマホでチェックしてみた。
結果、地図には表示されていなかった。

ここからではなく、もう少し登った標高788mの手前に登山道が表示されている。
地図をよく見ると、788mのピークの手前と、更に788mのピークから分岐する二つのルートがある。
(右方向のルートは山頂方面)
788mのピークから分岐するルートは北西方向に続いておりウスイ谷林道に出るようだ。
青崩からウスイ谷林道経由で山頂だと遠回りとなる。
788mのピークの手前から続く登山道は、途中、青崩方面に向かって分岐している。
左(南)側のルートを降りた方が、駐車場(水越峠公衆トイレ付近)から近い。

現在地から登山道の表示はないが、等高線の間隔が比較的広く、この程度の尾根道なら降りれそうだ。
そして、画面に表示されている、分岐から先、左(南)側のルートに合流出来たらスムーズに降りられると思う。
問題は青崩からの取り付きの状況がわからない。
たとえ、10mほどの僅かな距離でも、藪漕ぎを強いられるなら、止めた方が良いと思う。
植林帯は比較的下草が生えていないが、日の当たる場所だと、ササが生い茂っているケースが多々ある。



小休止した後、再び歩き出す。


788mピークの手前付近に到着した。


赤テープかと思って近づいたが、そうではなく紅葉した葉っぱだった。


788mピークへ向かう。
この後、付近を見渡したが、地図に表示されている788mのピーク手前から分岐するルートは分からなかった。
尚、788mのピークから分岐するルート(ウスイ谷林道方面)は以前、少しだけ様子見したことがあって細々と続いている。

つづく。



11月23日(木)04:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

大和葛城山(天狗谷_ダイトレ)6

丸太の階段が延々と続く。
ここは前方を見ないで、下を見てモクモクと一歩ずつ歩く。
前方を見ると嫌気がさすから―笑。



このあたりで、一旦、傾斜は緩やかになる。


この先、折り返し地点。


脚が壊れた簡易ベンチが置かれている。
ここから歩く方向が西から北東に変わる。



道標「←葛城山へ40分 1.7km / 青崩へ50分 1.7km」。
“青崩”は葛城山登山口バス停を指しているのだろう。

つづく。



11月23日(木)04:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(57/607ページ)
最初 53 54 55 56 >57< 58 59 60 61 62 最後