山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


丸山湿原_宝塚西谷の森公園

2017年4月23日(日)は山を登る会の第932回例会に単独で参加した。
山域は北摂、武庫川流域の丸山湿原と県立西谷の森公園。

JR福知山線道場駅から、千刈水源地の東の低山を歩き、兵庫県一の湧水湿原、丸山湿原を訪れた。
更にその北に位置する「県立西谷の森公園」を訪問、公園内の尾根道を歩き、農舎にて昼食。

この周辺には、大岩岳384.1m、布見ヶ岳366.2m、丸山325m、竜岩など、400mにも満たない低山が多く点在するが、この日は何れのピークも訪れず。

ゴールは道場駅で、周回コースとなった。
当初は武田尾駅をゴールとしていたが、現在、新名神高速道路の工事中で武田尾駅へ抜ける道が通行禁止となっている為、周回コースとなったもの。

丸山湿原、西谷の森公園共々、ここを訪れるのは二回目。
但し、西谷の森公園内の展望台、馬の背・黒岩は初。

歩行距離、約15km。参加者79人。

コース
8:54JR福知山線道場駅9:16_福知山線の踏切を横断_羽束川に架かる東山橋を渡る_分岐を右へ_道標(大岩ヶ岳→ 山友会)_石柱(村有林)_ガレ場・眺望地_送電線鉄塔下_大岩岳分岐Aを右へ_分岐を左へ・道標(←風吹岩)_プラスチック階段_渡渉(3回)_送電線鉄塔下_渡渉_火の用心(←丸山湿原へ 風吹岩→を見送る No.181)_分岐を左へ_四等三角点(丸山 281.4m)_案内板(丸山湿原群の天然記念物エリア)_鉄の橋を渡る_渡渉_道標(現在地:第一湿原西分岐 丸山湿原周回路 西回りコースへ)_説明板(丸山湿原)_道標(現在地:第一湿原北分岐 大岩ヶ岳 境野バス停へ)_迂回路_道標(大岩ヶ岳 境野バス停へ)_木の橋を渡る_分岐を左へ_案内板(丸山湿原群の天然記念物エリア)_道標(現在地:丸山南分岐 大岩ヶ岳(西コース)を見送り 境野バス停へ)_大岩岳分岐B・道標(現在地:丸山西分岐 大岩ヶ岳(東コース)を見送り 境野バス停へ)_丸山湿原入口駐車場_道標(←境野バス停 2km(30分))_境野川に架かる橋を渡る_三叉路_西谷の森公園東の谷バス停前_県立西谷の森公園 東の谷管理棟_道標(展望台へ約1150m)_<東の尾根道>_大原野方面分岐_道標(展望台へ約410m)_布見竜王山分岐_展望台_馬の背・黒岩_峠の東屋_11:30農舎・昼食11:55_三叉路_<三叉路から大岩分岐Bまで往路と同じ>_大岩岳分岐B・道標(現在地:丸山西分岐 丸山湿原を見送り 大岩ヶ岳(東コース)へ)_大岩岳分岐A_<大岩岳分岐Aから道場駅まで往路と同じ>_13:20JR福知山線道場駅13:26

画像はJR福知山線道場駅を起点に周回したGPSログを表示している。



Apr.26(Wed)18:02 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)