山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


青越え伊勢街道から室生ダム湖

2017年4月22日(土)は、ウォーキングイベント「土曜会」に参加した。

コースは青越え伊勢街道(初瀬街道)を、近鉄三本松駅から室生口大野駅まで歩き、大野寺前で昼食。

宇陀市室生三本松・元三地区は、鄙びた趣のある街道風景が楽しめた。
過度に観光化されていないのが新鮮に感じた。

その後、東海自然歩道になっている、室生湖の湖畔を歩いて赤人橋を渡り、天満台東三丁目バス停からバスに乗って榛原駅にゴールした。
室生湖では下山橋を渡る予定が、老朽化により通行禁止となっており、その先の赤人橋を渡った。

歩行距離、約10km。
参加者は総勢11人。

コース
近鉄大阪線三本松駅_<伊勢街道(初瀬街道)>_道標(←室生村立室生東小学校 現在地:室生 三本松 三本松駅→ ※宇陀市立室生東小学校は平成28年3月閉校)_石道標(子安地蔵尊)_石柱(海神社)_常夜灯(日露記念× 明治三十九年)_頓光寺前_近鉄大阪線の陸橋下を潜る_仮屋川に架かる白鳥橋を渡る_白鳥神社_道標(←長命寺)_<宇陀市室生三本松・元三地区の街道>_おおぎや_かぎや_こまっちや_よしだや_みきや_呉服やまおか_元旅館ぬしや_登録古民家 西岡家住宅_元旅館ますや_道標(東面:従是東 名張迄二里十二町 西面:従是西 萩原迄二里六町 明治五年)_説明板(元三の道標)_道路元標(三本松村)_道標(三代目三本松→)_ひらのや_愛宕灯籠_元本陣上ぬしや_大和や_常夜灯(太神宮)_相場醤油田畑本店前_ふたつ池_えび坂_北向地蔵_近鉄大阪線の高架下を潜る_大野海(かい)神社_大野寺前・昼食_葛切り抹茶やまが前_宇陀消防署北分署前_室生ダム建設の碑_<室生湖畔を歩く>_深谷川に架かる龍鎮橋を渡る_下山橋を右に見送る(老朽化の為通行禁止)_榛原斎場分岐_東海自然歩道道標(←室生 室生ダム3.0km 戒長寺5.0km 榛原)_大谷橋を渡る_室生湖に架かる赤人橋を渡る_天満川に架かる地蔵橋を左に見送る_説明板(濡れ地蔵)_説明板(榛原ふれあい広場)_ふれあい広場案内図 宇陀市_近鉄大阪線の踏切を横断_R165を横断_天満台東3丁目バス停_<バス>_近鉄大阪線榛原駅

画像はこの日歩いた近鉄大阪線三本松駅から奈良交通天満台東3丁目バス停までのGPSログを表示している。

県民だより 屋号(やごう)が生きる"お伊勢参り"の宿場町



Apr.24(Mon)18:35 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)