山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


大和川を水源地まで遡行する2(杉本町_安堂)

2019年4月7日(日)は、こばこの部に参加した。
タイトルは「大和川を水源地まで遡行するパート2・杉本町から安堂まで~柔らかな土を踏んで 春を楽しもう~」。

<概要>
スタートはJR阪和線杉本町駅。ゴールは近鉄大阪線安堂駅。
大和川を水源地まで遡行するシリーズの第二回。
このシリーズは最終、大和川の源流の一つ、都祁(つげ)高原まで遡行する予定。

杉本町駅から大阪市立大学 杉本キャンパスを通り抜け、大和川に出てからは大和川の右岸を延々と安堂駅まで歩いた。
途中、大依羅(おおよさみ)神社に立ち寄り、川辺八幡神社で昼食。
大正コミュニティセンターでトイレ休憩し、安堂駅にゴールした。
反省会は「餃子の王将 布施店」。その後に「山海屋」。参加3名。

<コース>
9:19JR阪和線杉本町駅9:40_大阪市立大学 杉本キャンパス_大和川右岸_大和川距離標 河口から6.4km_阪和貨物線跡_石碑(依網池址)_大依羅(おおよさみ)神社_大和川距離標 河口から10.0km_大阪市・八尾市・松原市環境施設組合平野工場(大和川対岸)_阪神高速14号松原線高架下潜る_大和川距離標 河口から12.0km_大和川距離標 河口から12.4km_長吉川辺老人憩いの家前_12:00川辺八幡神社・昼食12:50_若林第二公園前_八尾市立大正コミュニティセンター・八尾市立大正出張所_大和川距離標 河口から13.8km_大和川距離標 河口から14.2km_大和川距離標 河口から15.0km_近鉄道明寺線の高架下を潜る_近鉄道明寺線柏原南口駅前_新大和橋前(交差点)を東へ_築留(つきどめ)三番樋前_八尾河内長野自転車道線案内図_安堂(交差点)を北東へ_安堂北(交差点)を南へ_14:57近鉄大阪線安堂駅

<メモ>
・参加者総勢: 14名。
・コース歩行 (杉本町駅~安堂駅までの所要時間と距離)
 歩行距離: 約15.6km。
 所要時間: 5時間22分。
・当日歩行 (自宅~自宅までの歩数と歩行時間及び推測距離)
 歩数: 30,462歩。
 推測距離: 約20.4km。(0.67m×30,462歩=20,409m)
 歩行時間: 4時間52分。
・反省会: 餃子の王将 布施店 東大阪市長堂1-9-2 山海屋 東大阪市長堂1-3-6

画像はこの日歩いたJR阪和線杉本町駅から近鉄大阪線安堂駅までの内、杉本町駅から阪神高速14号松原線までのGPSログを表示している。



残りの阪神高速14号松原線から近鉄大阪線安堂駅までのGPSログを表示。


少し珍しいアーモンドの花。
アーモンドはサクラと同じバラ科。
大阪市立大学 杉本キャンパスにて。



街路樹として植栽されているソメイヨシノ。
同じく大阪市立大学にて。



クサフジと見られる。
大和川河川敷にて。

つづく。



Apr.27(Sat)18:59 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)