山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


No.1長尾神社_綿弓塚_史跡の丘_当麻寺

<概要>
2020年9月24日(木)は、第58回ササユリの会に参加した。
タイトルは「竹之内街道から当麻の里へ~俳聖(はいせい)芭蕉の古跡を訪ねて~」。

この日訪問した場所は下記9ヶ所だが、“4.竹内古墳群・史跡の丘”以外は過去に何回か訪れており重複となるので少なめにアップする。
1.竹内街道
2.長尾神社
3.綿弓塚
4.竹内古墳群・史跡の丘
5.當麻寺
6.當麻山口神社
7.傘堂
8.道の駅 ふたかみパーク當麻
9.葛木倭文座天羽雷命神社

<コース>
近鉄南大阪線磐城(いわき)駅10:05_案内板(葛城市長尾案内板)_長尾神社_道標(右 よしの つ本坂 可うや / 左 者せ いせ 世話人 勇助)・道標(左 者せ いセ 道)_緑の一里塚・道標(竹内街道)・説明板(竹内街道いまむかし)_県道30号線を横断_道標(右 大峯山 よし能 はせ寺 道 / 左 た以ま 王寺 だるま 道)・常夜燈(大峯山上夜燈)・地蔵堂(子満免地蔵尊)・道標(左 たへま 道)_綿弓塚(わたゆみづか)・説明板(芭蕉旧跡 綿弓塚)・石碑(綿弓塚)_ケイトウ_ニオイバンマツリ_道標(瓦堂池・當麻寺→)_道標(當麻寺1.1km→ / 綿弓塚400m・竹内街道90m↓)_石柱(史跡の丘 奈良県指定史跡 竹内古墳群)_案内板(芭蕉の小径)_瓦堂池_道標(當麻寺0.5km 石光寺1.5km→ / 史跡の丘0.4km 竹内街道0.8km 綿弓塚1.2km↓)_道標(←當麻寺200m / 綿弓塚1.2km↓)_常夜燈二基(太神宮 / 院内中安全)_当麻寺参道出合を左折(西)・仁王門・説明板(當麻寺)・案内図(當麻寺境内図)・本堂_11:45當麻健民運動場 公園・昼食12:17_歌碑・説明板(大津皇子)_道標(←當麻寺 奥院)_當麻山口神社一の鳥居_説明板(當麻山口神社)_傘堂(かさどう)・説明板(傘堂)_地蔵堂_道標(道の駅ふたかみパーク當麻→ / 石光寺↓)_石仏(明治二十七七月 / 左な?)_道の駅 ふたかみパーク當麻_ムラサキシキブ_道標?(加守神社 / ?)_葛木倭文座天羽雷命神社(かつらきしとりにいますあめのはいかづちのみことじんじゃ)_14:13近鉄南大阪線二上神社口駅

<メモ>
・参加者: 13名。
・コース歩行 (磐城駅~二上神社口駅までの所要時間と距離)
 歩行距離: 約8.2km。
 所要時間: 4時間7分。
・当日歩行 (自宅~自宅までの歩数と歩行時間及び推測距離)
 歩数: 18,190歩。
 推測距離: 約12.1km。(0.67m×18,190歩=12,187m)
 歩行時間: 3時間8分。

画像はこの日歩いた近鉄南大阪線磐城駅から同線二上神社口駅までのGSPログを表示している。



近鉄南大阪線磐城駅前で撮影。
磐城駅は準急停車駅で無人駅。
ササユリの会は集合時間が10時となっており、他のおおばこの会と比べ30分遅い設定となっている。
尚、撮影した時間は10時5分。



駅前の食堂。
昭和レトロっぽい店構え。



駅前に竹内街道や横大路を示す道標が設置されている。


駅前に設置されている「葛城市・観光イラストマップ」。
この日訪れるところは全て網羅されていた。
但し、この絵図では葛木倭文座天羽雷命神社(かつらきしとりにいますあめのはいかづちのみことじんじゃ)は“加守(かもり)神社”と略式名称で記載されていた。

つづく。



5月30日(日)05:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)