山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


No.14木津川源流3(木津から加茂へ)

和泉式部の墓。
“墓”となっているが、説明書きにもある通り“五輪塔”。
右の墓標?には「いつミ式部墓」と刻まれているようだ。



同じく説明書きに中世に建立されたであろうとされるので、鎌倉時代か室町時代なのだろう。(1185年~1573年)
風化が著しく凝灰岩が使われているようだ。
凝灰岩 石材としての利用



墓標?の裏には「正慶二年三月二十一日・・」。
正慶二年(北朝)は西暦1333年。



境内の様子。
ところで、このお墓?がある寺院の名前がわからない。
ネット検索してもヒットせず。



これはサルスベリだろう。
かなり年月が経っているようだ。

つづく。



Jun.29(Tue)05:56 | Trackback(0) | Comment(0) | ウォーキング・散策 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)