山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2019年7月2日を表示

金剛山(青崩道)

2019年5月7日(火)は、金剛山を青崩(南河内郡河南町上河内)からピストンした。
一般的に、このルートは青崩(あおげ)道とよばれている。
参加者はNa氏、I氏と私の3人。

<概要>
金剛山方面の山行は、4月18日に今回と同じ三人で登った大和葛城山以来、ほぼ一ヶ月ぶり。
この日の山行で今年2月以降、クルマを利用した金剛山方面の登山は9回目となった。

1.2月21日 金剛山(千早本道_千早城跡)
2.2月25日 金剛山(水越峠_ダイトレ)
3.3月08日 金剛山(千早本道)
4.3月13日 大和葛城山(天狗谷道)
5.3月20日 金剛山(水越峠_ダイトレ)
6.3月26日 金剛山(青崩道)
7.4月09日 大和葛城山(水越峠)
8.4月18日 大和葛城山(天狗谷_水越峠)
9.5月07日 金剛山(青崩道)

この日歩いたコースは、上記、6.3月26日 金剛山(青崩道)とまったく同じ。
重複となるので詳細は省略する。
但し、3月26日と比べ、多くの花を観ることが出来た。

【出会った花たち】
ショウジョウバカマ、ハナイカダ、マムシグサ、エンレイソウ、ニシキゴロモ、ユキザサ、カタクリ、シャクナゲ、チゴユリ、コンゴウザクラ、ヤエザクラ、ミヤマカタバミ、ニリンソウ、コガネネコノメソウ、バイケイソウ、トリカブト他。

<コース概略>
9:55駐車地点(トイレ横)10:00_トイレ裏の舗装された林道(林道石ブテ線 延長1210m 幅員 2.0~5.7m)を100m程度歩く_林道から右折して山道に取り付く_ベンチ_二河原辺(にがらべ)・水分道分岐を右に見送り 金剛山頂方面に直進_道標(出合 二河原辺・水分道方面)_水分道十八町石・石仏_電波管理所_11:25セト_登山マップ(現在地(セト)からトイレ水越峠大阪出入口へ上り約85分 下り約60分 / 現在地(セト)から金剛山山頂上り約40分 下り約30分)_ロープ(国見城跡方面通行止)・分岐を左折し迂回路を歩く_分岐を左に見送り直進_分岐を右折_金剛山転法輪寺境内_12:08国見城跡・昼食_12:34_<往路と同じ道をピストン>_14:12駐車地点(トイレ横)

<メモ>
・参加者: 3名。
・コース歩行 (路肩駐車場から青崩道を歩いて金剛山山頂をピストンした所要時間と距離)
 歩行距離: 約9.3km。
 所要時間: 4時間12分。
・当日歩行 (自宅~自宅までの歩数と歩行時間及び推測距離)
 歩数: 30,193歩。
 推測距離: 約20.2km。(0.67m×30,193歩=20,229m)
 歩行時間: 5時間25分。
・反省会1: 八福神 (立ち飲み居酒屋・バー) 大阪市西成区萩之茶屋1-4-1 太陽ビル 1F
・反省会2: 大西屋 ジャンジャン横丁店 (串揚げ・串かつ、居酒屋、もつ鍋) 大阪市浪速区恵美須東3-3-11

画像は水越峠トンネル手前、トイレ横の路肩駐車地点を起点に、金剛山頂をピストンしたGPSログを表示。



ショウジョウバカマ
この個体、3月26日に見た時は花が咲いていた。
この時は実がなっている。
3月26日に撮影した画像を右上に貼り付けた。



ハナイカダ
全体的にまだ蕾だったが、画像中央左手前は蕾が膨らみかけている。



マムシグサ
有毒植物。



水分道十八町石(左)と石仏(右)。
機会があれば、水分道を全行程歩いてみたいが、かなりの長丁場となるようだ。
金剛山 水分道→坊領道

つづく。



7月2日(火)18:40 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(1/1ページ)