山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2020年12月18日を表示

ロリータ・カーボン

ロリータ・カーボンを視聴してみよう。
Lolita Carbon

ロリータ・カーボン
1.'Masdan Mo Ang Kapaligiran' – Lolita Carbon
2.'Usok' – Lolita Carbon
3.Rappler Live Jam: Lolita Carbon


【過去にアップしたロリータ・カーボン関連】
アシン(ASIN) 
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc62Xz5FD71E48/1/
ASIN 
http://okanara6310843.btblog.jp/cm/kulSc5f0A5E356907/1/



12月18日(金)17:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | 音楽 | 管理

No.13宇太水分神社下社_八咫烏神社_平井大師山

八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)に到着。
常夜燈は近くで見るとかなり大きい。
幟には“神武東遷 お導きの神”と記されている。



八咫烏神社
武角身命(建角身命)を祭神とする八咫烏神社は、「続日本紀」に慶雲2年(705年)9月、八咫烏の社を大倭国宇太郡に置いて祭らせたことがみえ、これが当社の創祀となっています。
江戸時代(文政年間・1818~1830)には、これまで石神殿であったものが春日造りの社殿となりました。
その後、紀元二千六百年を記念して社域を拡張・整備し、現在に至っています。
「古事記」、「日本書紀」によると神武天皇が熊野から大和へと入ろうとしたときに道案内し、重要な役割をつとめたの八咫烏(武角身命の化身)です。
八咫烏は、中国の陽鳥としての考え方が影響しているようです。
八咫烏伝承は、もともと宇陀の在地氏族に伝承されていたと思われますが、8世紀以降、山城の賀茂県主が有力となってからは、賀茂氏が祖とする武角身命が八咫烏となったようです。
八咫烏神社
榛原町教育委員会



拝殿。
八咫烏神社



カラスがサッカーボールを頭に乗せている!?
この疑問は次の説明板で理解出来た。



平成14年(2002)、国際サッカー連盟(FIFA)ワールドカップが日韓共催で行われました。
日本代表チームがエンブレムに八咫烏のモチーフを採用していることから、この年、地元の観光協会や商工会が中心となって有志を集い、「八咫烏まつり」というイベントを行いました。
この石像は、このイベントを記念して榛原町観光協会により寄贈されたものです。

つづく。



12月18日(金)06:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.12宇太水分神社下社_八咫烏神社_平井大師山

分岐に立つ道標。
「北畠親房公終焉の地碑」を右に見送り、蓮昇寺方面へ直進。



この花を離れた場所から見た時サツキとは思わなかった。
平野部ではサツキは、とっくに終わっていたので。
近寄ってサツキと分かったが、紅色であまり見かけないタイプ。
八重咲きサツキかもしれない。
同じものが近辺の庭何ヶ所かに植栽されていた。



右手奥に中国風の鐘楼門が建つ蓮昇寺前を通過。


畑にはジャガイモの花が咲いている。


やがて前方に社寺風の建物が建ち、常夜燈が二基見えた。

つづく。



12月18日(金)06:48 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

No.11宇太水分神社下社_八咫烏神社_平井大師山

やはり石仏ではなく「土地改良記念碑」。

正面右が八阪神社。



八阪神社の境内隅にあった巨樹の切り株。
神社にはこの日は立ち寄らず。



暫く歩くと榛原足立の集落との分岐に石造物が立ち並んでいた。
右端の石造物には「・・歩兵士」と彫られている。
左端の自然石には梵字らしきが見えたが、それ以外の文字は風化して読めず。



庄屋屋敷らしき住居の横を通り過ぎる。
屋敷の庭木が大きく成り過ぎているようだ。



道なりに歩くと分岐となる。
方向としては左(南)だが、分岐に道標らしきが立っているので立ち寄る。
(赤丸印)

つづく。



12月18日(金)06:43 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理


(1/1ページ)