山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


枝豆_紫とうがらし他植付

6月に入って、タマネギの収穫を終え、枝豆と紫とうがらし、そして大葉とバジルを植えた。
紫とうがらしは苗植え。その他は種まき。

画像、一番手前の畝のみ普通の枝豆。(普通と云っても白味噌用の大豆)
それ以外の畝は黒豆。
黒豆は発芽状態がよくない。



別の角度から撮影。

荒い網を掛けているが、ヒヨドリが豆を食べるのでヒヨドリ避けのネット。
昨年、レンギョウの花をヒヨドリに全部食べられ、今年は対策としてこのネットを張ったが、結果として正解だった。。
なので、このネットはヒヨドリ対策用に使えると思った。
今のところ、豆をヒヨドリに食べられた形跡はない。



こちらは紫とうがらし。大和野菜の一つ。
お店に苗が2つしかなかった。
本来は3つ植えたかったのだが。
近年、人気上昇中で、早めに買った方が良かった。後悔。

紫唐辛子/むらさきとうがらし/大和の伝統野菜:旬の野菜百科



そして、防虫ネットを100円ショップで3つ買ってきた。
防虫は具体的にはマメ科の植物に寄生するマルカメムシ。
一昨年、昨年とも、この駆除に苦労した。



画像はご近所の畑を撮影したものだが、イメージとしてこのように使用したい。


Jun.6(Mon)20:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 園芸 | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)