山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


No.13木津川源流3(木津から加茂へ)

鐘楼らしき建物。


「古のおく 和泉式部墓」と刻まれた石柱。


不動明王像には違いないが、なんだかこれもアンバランス。


石仏は後付っぽい。

よく分からないが、“地蔵菩薩半跏石仏”とでも呼ぶのだろう。



「和泉式部の墓」説明板。

和泉式部は、越前守大江雅到の娘で、清少納言・紫式部とともに平安時代中期を代表する女流歌人である。
生没年は不明。
おおむね十世紀末に生まれ、十一世紀初めに六十歳前後で没したものと思われる。
彼女は、はじめ和泉守橘道貞の妻となる。
そのため和泉式部と呼ばれる。
子供がやはり歌人として有名な小式部内侍である。
その後道貞とも別れ、冷泉天皇の泉子、為尊親王・敦道親王と恋愛する。
このときの恋愛経験を告白的に物語ったものが「和泉式部日記」である。
両親王と死別した後、藤原保昌の妻となる。
晩年は、歌作がなく、全く判っていない。
式部二十歳前後から五十歳頃までの歌数千首を集めたものが「和泉式部集」である。
墓は高さ約一・三メートルの五輪塔で、中世に建立されたものであろう。
伝承によれば、式部は木津の生れであり、宮仕えの後再び木津に戻り余生を過ごしたといわれているが、この伝承を裏付ける資料がなくて残念である。

 いずみがは 水のみわたの 松のうへに
 山かげ涼し 秋のはつかぜ
                  [家集]
和泉式部の墓と称するものは全国各地にあり、なかでも京都市中京区誠心院のものが著名であるが、いずれも極め手を欠いている。
 昭和六十一年三月  木津川市教育委員会

つづく。



6月29日(火)05:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)