山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


金剛山(文殊西尾根_カタクリ尾根)2

分岐から少しの距離は明確な踏み跡が続く。


この辺りは下草が少し茂っている。


暫くすると踏み跡がほとんど見られない状態となる。

スマホの地形図を見ると、この先、西方向へ尾根が伸びている。
その先は南側が崖。(府道沿い)
西側と北側はババ谷入口付近の東側尾根で、ババ谷を歩いている限り、この尾根に取り付く踏み跡はない。



元来た道をコブのピークまで戻り、文殊西尾根を北方向に歩く。
画像はテイショウソウ(禎祥草)だろう。
これもよく似た花(オクモミジハグマ)があるが葉っぱが違う。



登山道の右にロープが張られている。(赤四角印)
この左下にババ谷からの踏み跡(ババ谷東尾根)が合流する。

つづく。



12月1日(金)05:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)