山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


2024年5月24日を表示

望海丘展望台_勝尾寺南山_証如峰分岐_箕面大滝40

遊歩道の右側、撮影した画像では、樹木に囲まれてよく見えないが、その向こう側には、ダム湖が広がっていた。
この後、遊歩道は九十九折りに下る。
先程追い抜かれた女性が前を歩いていた。(赤矢印)



遊歩道では、山を登る会以外の登山者やハイカーと一度も出会わなかった。


右側(崖)には頑丈な柵が築かれている。


徐々にダム湖が姿を現す。
右下には管理道が設けられている。



遊歩道から直下をズーム撮影。
ダム湖はまだこの先も続く。
画像に写っているのは途中に築かれた設備。

つづく。



5月24日(金)06:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

望海丘展望台_勝尾寺南山_証如峰分岐_箕面大滝39

箕面川ダムの上流が見えてくる。


先程、山道で急坂を下る時に、道を譲って貰った女性に、ここで追い抜かれた。
景色を眺めながら、ゆっくりと歩く。



車道は箕面隧道(トンネル)に入る。
歩行者は別の道を歩く。



隧道入口に立つ道標。
この後、箕面川ダム遊歩道終点まで550m。



トンネルの距離と較べると、こちらの方が当然ながら長くなる。

つづく。



5月24日(金)06:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

望海丘展望台_勝尾寺南山_証如峰分岐_箕面大滝38

現在地は「F-3」。(緊急通報ポイント番号)
コースは橋を渡らず、箕面川の左岸に沿って歩く。



「箕面川ダム付近案内図」
この地図は上が西を表示している。
現在地から箕面川の左岸、府道茨木能勢線に併設している歩道を歩き、ダム周遊遊歩道、箕面川ダム管理所前、自然研究路、政の茶屋園地、ビジターセンター、箕面滝、箕面駅へと向かう。
ビジターセンターから箕面駅までの区間はこの地図に表示なし。



箕面川を右に見ながら、府道茨木能勢線に併設している歩道を歩く。


府道茨木能勢線沿いから離れ道なりに歩く。


再び車道に沿って歩くようになる。

つづく。



5月24日(金)06:17 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

望海丘展望台_勝尾寺南山_証如峰分岐_箕面大滝37

車道に降り立つ。(府道4号茨木能勢線)
コースは左折。車道に沿って歩く。



車道に降りたつ手前に、このような「火の用心」の看板が立ててあった。


下山口を振り返って撮影。


前方に「箕面 自然休養林」の看板が見えた。
その先は歩道が完備されている。
明治の森箕面自然休養林 - 林野庁
明治の森箕面自然休養林案内図



箕面川に架かる橋。
この橋を渡ると、箕面川の右岸に沿ってハイキングコースが続いている。
このコースをこの日は歩かず、また、これまでも私は歩いたことがないと思う。

つづく。



5月24日(金)06:13 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理

望海丘展望台_勝尾寺南山_証如峰分岐_箕面大滝36

頭上に注意!
コースは左下へ。



植林帯の中はどうしても殺風景な景色となる。


前を歩いている人達の足跡が残っていて歩きやすい。


クルマの走行音が聞こえてくる。
車道は近い。



真下に車道が見えた。
画像は小走りに撮影しているので上手く撮影出来ていない。

つづく。



5月24日(金)06:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 山歩き | 管理


(1/1ページ)