金剛山(細尾谷源流_馬の背西道)7 |
|
 |
| ミカエリソウ。(見返草) 名前の由来は、“花がきれいでみんな振り返って見る”ことによる。 しかし、この花は虫食いが多く、私は見返るほど綺麗に咲いているのを見たことがない。 撮影した個体も葉が食われている。
【参考:Search Labs | AI による概要】 ミカエリソウには、スギタニアオケンモンやミカエリソウノメイガなどの虫が食害することがあります。 スギタニアオケンモン ヤガ(蛾)の幼虫で、ミカエリソウの葉を食害します 秋になると葉脈だけが残ったレース状の葉になることがあります ミカエリソウノメイガ ミカエリソウに寄生し、葉を巻いて食害することが多いです 花を食べる虫としては、ナメクジやコガネムシなどがいます。 コガネムシは集団で食害するため、全体が無残な姿になります。
| |
 |
| 頭上の倒木に注意しながら遡上を続ける。
| |
 |
| 短い階段を登る。
| |
 |
| ここにも水場。
| |
 |
| 前方に単独行の登山者の姿。 細尾谷は比較的登山者が多い。 特に夏場はとても涼しいので人気のコースとなっている。
つづく。
| |
|
Feb.7(Fri)07:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|