山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


緑輝く曽爾高原へ(ウォームス)6

二本ボソから下山を開始する。後は下るだけだが、調子に乗って急ぐと、思わぬところで事故が起きる。この日はストックを持ってこなかったので、尻餅をつかないよう腰を低くし、膝のクッションを使って足を突っ張らないようにして歩いた。亀山峠から三重県側は、一転して植林となり、丸太の階段を下る。所々白い花が咲いている。ウツギだと思う。ウツギは、結構、種類が多いので、ナントカウツギかもしれない。


こちらの白い花は、ノリウツギに似ているが、ガクウツギだろう。この個体はウツギと名がつくが、ユキノシタ科でアジサイの仲間だ。それにしても若葉が眩い。


アオガエル。偶然、見つけた。だが、あまりキョロキョロしていると、足元が危ういので、舗装道路に出るまでは、慎重に歩く。


やがて東海自然歩道の林道出口に到着。この直前までは、石畳の道だったが、ここからは舗装道路となる。倶留尊山から北に続く稜線を眺めると、三角形の形をした三ツ岩、高槻山、ガンジ山と続く。画像は中央に三ツ岩、その右に高槻山。三ツ岩からは、倶留尊山の断崖絶壁を、横から眺めることができる。


こちらはミズキだろう。近辺に沢山あって、今が盛りと咲いていた。


May.29(Wed)22:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin

Write a comment
Title
Content
Author
URL
eMail
Attach Image
Option
Auto smile sign convert
Preview

Certification Code    
Input same text please.
You can reload if this is difficult to read.
         
There is no comment.


(1/1page)