山歩きの記録+etc
 
近畿の山歩きやウォーキングの記録
 


NO.1天理教お節会_塚穴山古墳_鍵唐古遺蹟_今里蛇巻

<概要>
2020年1月5日(日)は、おおばこの会に参加した。
スタートは天理駅。ゴールは近鉄橿原線石見駅。

天理教お節会は、ここ数年、毎年参加していたが、昨年はおおばこの会では予定がなかった。
この為、個人では参加せず、二年振りの参加。
塚穴山古墳は初の訪問。

<コース>
天理駅9:42_<天理本通>_稲田酒造_天理教お節会会場_天理高校前_塚穴山古墳_墓地_西山古墳前_天理市立御経野(ごきようの)児童館前_R25を横断_浄國寺前_上街道に出合 北へ_常夜燈(愛宕大権現 町内安全)_市座(いちざ)神社_来乗寺前_JR桜井線のけた下を潜る_厳島神社・毘沙門堂_穴穂神社前_布留川に架かる橋を渡る_布留川北流に架かるいなり橋を渡る_地蔵尊・道標(左 天理新道 右 丹波市)_布留川北流に架かる橋を渡る_布留川北流に架かる井戸堂橋を右に見送り直進_石碑(南無妙法蓮華経)_ファミリーマート 天理井戸堂店前の横断歩道を南へ渡る_西井戸堂町(にしいどうどうちょう)出荷場前_妙観寺・説明板(重要文化財 井戸堂の十一面観音像)_山邊御縣神社_西井戸堂町公民館前_大和川に架かる橋を渡る_西方寺_道標(右 み王(わ) 者(は)せ / 左 たつ多(た) 法里うじ / 安政五午年 施主 勘兵衛 桶吉)_記念碑兼道標(大峯三十三度× 右 法里× 左 者(は)× / 當村?×)_付近案内地図_唐古・鍵遺跡史跡公園・説明図(ムラの東側の展望)・説明板(唐古池/唐古池の発掘/唐古・鍵ムラの弥生人/唐古・鍵遺跡)・祠・説明板(ムラを守る環濠/唐古・鍵遺跡史跡公園のご案内/ようこそ2,000年前のムラへ)・遺構展示情報館・説明板(弥生の大型建物跡/柱穴に残っていたケヤキ柱)_道の駅 レスティ 唐古・鍵_説明板(田原本町 町・村の歴史 大字今里)_杵築神社・説明板(今里の蛇巻(じゃまき))・正福寺_説明板(寺川筋今里問屋場)_石柱(本門 八品 南無妙法蓮華経)_寺川に架かる今里橋を渡る_説明書(おうてくれ地蔵さん)_案内図(ぐるっと三宅町てくてくマップ)_15:07石見駅

<メモ>
・参加者: 20名。(リーダー夫婦含む)
・コース歩行 (天理駅~石見駅までの所要時間と距離)
 歩行距離: 約13.4km。
 所要時間: 5時間24分。
・当日歩行 (自宅~自宅までの歩数と歩行時間及び推測距離)
 歩数: 28,983歩。
 推測距離: 約19.4km。(0.67m×28,983歩=19,418m)
 歩行時間: 4時間40分。
・反省会1: 味楽座 西大寺駅店 (参加9名)
・反省会2: ジャンカラ 新大宮駅前店 (参加3名)

画像は当日歩いたGPSログ。スタート:天理駅、ゴール:近鉄橿原線石見駅。



この日の参加者は18名。リーダー夫妻合わせ総勢20名。

天理駅を9時42分に出発。天理教教会本部に向かって天理本通を東へ歩く。
天理本通には日の丸と天理教旗が掲げられていた。



途中、稲田酒造に立ち寄る。
参加者の中に買い物をした人がいたのかもしれない。



天理教お節会会場に到着。
天理教の信者だけではなく、一般の人も参加出来る。

この後、受付でお神酒を頂戴した。



係りの人に誘導されて、空いた席に着く。

つづく。



6月19日(金)05:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | ウォーキング・散策 | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)