リョウブの丘(福寿草)32 |
|
|
小塩山方向を振り返って撮影。
| |
|
大原野南春日町の集落の中を歩く。
| |
|
ほどなく南春日バス停に到着。30分ほど待って阪急バスに乗り、終点JR向日町駅で下車。京都駅に出てから近鉄電車に乗り換え帰宅した。おしまい。
| |
|
Mar.24(Tue)21:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
リョウブの丘(福寿草)31 |
|
|
無人販売コーナーに野菜を置きに来られた農家のおばさん。
| |
|
賑やかな案山子たち―笑。
| |
|
ハイカー向けのサービスのように見えたが。
| |
|
道標。左の道標は「右 大原野神社 二丁 / 花之寺 五丁」。右の道標は「参陵道 右へ」。これらの道標は元あった場所から、ここへ移されたのかもしれない。方向が違っている。
| |
|
大原野神社の境外摂社となる樫本神社の前から左折する。
| |
|
Mar.24(Tue)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
リョウブの丘(福寿草)30 |
|
|
花の寺「勝持寺」の石段と山門を左に見送る。勝持寺へは何回か訪れたことはあるが、ここからお参りしたことは一度もない。案内板によると勝持寺まで500mとなっていた。
| |
|
東海自然歩道の道標。ここは金蔵寺方向へ歩く。
| |
|
「小塩山 勝持寺」の寺標を振り返って撮影。
| |
|
大原野神社の鳥居前を通過。
| |
|
右手に正法寺の社標を見る。
| |
|
Mar.24(Tue)21:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
リョウブの丘(福寿草)29 |
|
|
害獣の侵入防止扉から出ると舗装道路となる。
| |
|
暫く竹林の中を歩いて左折。ここから天皇陵道を離れる。
| |
|
やがて民家の脇に下山した。
| |
|
正面の道路は京都縦貫道でこの下を潜る。
| |
|
こんなところにも熊出没注意の注意書きがあった。
| |
|
Mar.24(Tue)21:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|