瓜生山_雲母坂梅谷道46 |
|
|
拝殿。この神社は「田中姓の発祥の地」と言われているようだ。
| |
|
なんと孔雀が飼われていた。神鳥として崇められている。
| |
|
石橋だが、埋められていた。
| |
|
田中神社を後にし、今出川通りに出て、餃子の王将・百万遍店で反省会となった。
| |
|
その後、京阪電車・出町柳駅から帰路に着いた。おしまい。
| |
|
Mar.4(Wed)23:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
瓜生山_雲母坂梅谷道45 |
|
|
付近の案内図。この地図には石川丈山の墓が記載されていた。
| |
|
ここから先は市街地の中を歩く。画像は京都造形芸術大学前で撮影。
| |
|
叡山電車・元田中駅近くの田中神社の鳥居を潜る。因みに元田中駅の次は出町柳駅。
| |
|
舞殿。
| |
|
舞殿から、二の鳥居、そして旧社殿の跡を眺める。
| |
|
Mar.4(Wed)23:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
瓜生山_雲母坂梅谷道44 |
|
|
八大神社を後にする。
| |
|
詩仙堂の説明板。詩仙堂は八大神社に隣接しており、説明板が目に留まったので、前後するが撮影した。
| |
|
金福寺(こんぷくじ)へ向かう。
| |
|
途中、本願寺北山別院を左に見送る。
| |
|
金福寺はこの石畳の階段を登る。朝、このお寺の前を通って山に登っていた。この道を歩くのはこの日二回目。
| |
|
Mar.4(Wed)23:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
瓜生山_雲母坂梅谷道43 |
|
|
境内に張り出されていた宮本武蔵の映画「一乗寺の決闘」の一シーン。武蔵=中村錦之助。
| |
|
佐々木小次郎=高倉健。(左上)
| |
|
八大神社本殿。
| |
|
"下り松"の古木。
| |
|
剣聖「宮本武蔵」と八大神社。吉川英治「随筆 宮本武蔵」より。
| |
|
Mar.4(Wed)23:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|