二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮32 |
|
 |
| 前方に登山者の姿が見えた。 我々のパーティーではない。
| |
 |
| ここにもサクラソウが咲いており、お二人は花を撮影されていた様子。 挨拶をして先を急ぐ。
| |
 |
| 青テープを拾いながら進む。
| |
 |
| 青と赤のテープ。 このあたりは、踏み跡は明確だった。
| |
 |
| ここでは沢の水は流れていない。 伏流水となっているようだ。 この分岐は左へ。 人が歩いた形跡を見て、その方向へ進む。
| |
|
May.23(Wed)20:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮31 |
|
 |
| 今西錦司博士之碑。 今西錦司は生態学者、文化人類学者、そして著名な登山家。 今西錦司 今回、直谷を初めて訪れたが、今西錦司博士との関係は、この時に知った。
| |
 |
| 暫く進むと道標が立ってあり、柳谷峠は直進、そして魚谷山は柳谷峠から左を示している。 この“柳谷峠から左”がポイント。
| |
 |
| 直谷の水量は随分と少なくなってきた。 この沢を詰めればいいのだが、柳谷峠からは左に回り込むことになる。
| |
 |
| 感じのよい沢沿いの道が続く。
| |
 |
| 沢を渡渉。
| |
|
May.23(Wed)20:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮30 |
|
 |
| 登山道の目印となる赤テープを見つけ、それを指差すF氏。 以後、赤テープを拾いながら進む。
| |
 |
| ここは浮石に注意して渡渉。
| |
 |
| とても感じのよいところ。 何となくイメージが鈴鹿の山々に似ている。 赤と青のテープを拾いながら進む。
| |
 |
| ついに開花したクリンソウを見つけた。 今年、初めて。 サクラソウ科だけあって、花はサクラソウに似ていると云うか、ほとんど同じ。
| |
 |
| Mさんが左の斜面に何かを発見。 人工的なものに見えた。
| |
|
May.23(Wed)19:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|