二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮9 |
|
 |
| すぐに分岐となる。 分岐は三叉路。
| |
 |
| 滝谷峠へ向かう。 この道標によると我々は「ニノ瀬尾根コース 見晴らし良好」を歩いてここへ来た。 ニノ瀬ユリは、この道標に見える「ニノ瀬駅」方向だろう。
| |
 |
| 小休止の後、再び歩きはじめる。 傾斜がほとんどない緩やかな道が続く。 画像左の木に黄色のプラスチックテープを括りつけてあるが、Nリーダーが下見の時に、目印に付けたと聞いた。
| |
 |
| わかりにくいが分岐。 貴船山頂上は直進。 左方向に踏み跡があり、昼食後、この分岐から貴船山三角点に向かう。 なので、再びここへ戻ることになる。
| |
 |
| 植林帯の中を進む。 このあたり、標高差はほとんどないようだ。
| |
|
May.3(Thu)18:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮8 |
|
 |
| 尾根筋を快適に歩く。
| |
 |
| 植林帯の中だが、手入れが行き届いている。 明るく風通しがよい。
| |
 |
| 穏やかな傾斜の登山道が続く。
| |
 |
| 右側に獣避けの網が現れ、これに沿って暫く歩く。
| |
 |
| 左側に木々がまったく生えていないところが現れる。 山仕事のヘリコプターの発着場かもしれない。
| |
|
May.3(Thu)18:29 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|
二ノ瀬ユリ_貴船山_魚谷山_奥宮7 |
|
 |
| 分岐。 ここは黄色のテープがある尾根道を左に見送り直進。 後から思うには、ここで直進したのは右側(東)の展望が開けているからだろう。 画像の倒木は跨いで進む。
| |
 |
| やがて右方向に展望が望めるようになる。 手前は鞍馬山の稜線とみられる。
| |
 |
| 新緑が美しい尾根道を歩く。 登山道に小石は見えなくなり、落葉の絨毯が足の裏に優しい。
| |
 |
| 右(東)方向の展望が続く。
| |
 |
| 新芽が吹く頃、この時季特有の匂いがする。 どんな匂いかと云えば、的確には表現できないが、少し生臭く感じるかな。
| |
|
May.3(Thu)18:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 山歩き | Admin
|